2005年09月30日

江若客車編成 完成しました!

関西合同運転会に間に合わせるため、突貫工事モードで仕上げを行いました。

客車の行先板、窓セル入れ、ホロ取り付け、テールライト仕上げ、妻板に検査表記や換算表記入れ等、こまごまとかなり時間がかかりました。
機関車は白帯デカール貼りから始めましたが、これが意外とうまくいってきれいに仕上がりました。全部デカール帯で仕上げてもよかったみたいです。そのあと、デッキ手すり、車体手すりを白でタッチアップ。キャブ窓Hゴム表現、窓セル入れ、ヘッドライト、テールライトの仕上げ、最後にナンバープレート、社紋、製造銘板などを取り付けて全体を組み立てれば完成です。
20050930.jpg
写真はテストランのエンドレスを走る編成です。

それにしても、時間がかかりました。最初の制作レポートは2001.09.30に「模型工作週報」へアップしていますから、そこからスタートとしても4年目の同日にしてやっと完成です。この間に阪神の優勝が2回も……。
数枚の写真だけを頼りに作ったので、考えたりやりなおしたりしている時間が多すぎたようです。塗装や仕上げについては、自分では納得いかないところがあって、やりなおしたい感じがするのですが、これではいつまでも完成しないので、とにかく一応できあがりにすることとしました。
明日の運転会でお披露目させていただきます。
2005年09月30日 23:40 | 1/87・12mm

2005年09月29日

祝 阪神 セリーグ 優勝

阪神タイガース セントラルリーグ優勝おめでとうございます。

20050929.jpg
六甲山をバックに、聖地 甲子園駅へ進入する 9000系特急です。
タグ:阪神9000系
2005年09月29日 21:37 | 阪神

2005年09月28日

阪神M1になりましたね

今日は仕事でグランキューブ大阪へ行ってきました。堂島川沿いでは京阪電鉄の中之島新線工事がたけなわです。

イベントの帰りは環状線福島駅まで歩いたのですが、ふと思い出したのが阪神電鉄の廃線跡。たしかこのあたりを踏切でガーッと渡って、緩いカーブで環状線に寄り添っていた記憶が……。
20050928.jpg
あった! ここです。 飲食店街になってますな。 ま、マジック1になったことやし、ここらでカンパーイ と。

タグ:廃線跡
2005年09月28日 22:50 | 阪神

2005年09月25日

DD1352やっと塗装ができました

いろいろアクシデントが発生して、なかなか進まないのですが、とりあえずデッキと車体が塗りあがりました。

車体の塗装手順として、帯の白を先に塗り、金太郎塗りのテープを切り出してマスキングしました。車体の緑色は客車のときに多量に作っておいたため、余裕で塗れたのですが、テープをはがすときにキャブ窓下部分が剥がれてしまったのです。
20050925c.jpg
本来ならシンナー風呂へ行っていただくのですが、運転会まで時間がないため、応急措置として、キャブ下半を剥がして緑だけ塗り直しをしました。
20050925d.jpg
白帯はデカールを貼ってみることにします。

20050925.jpg
モデラーズのホワイトデカールを切り出して貼り付けましたが、意外とうまくいきました。全部デカールでよかったかも。

20050925b.jpg

 
動力部分と仮に組み合わせてみました。完成まではまだいくつか手間を必要とします。
2005年09月25日 23:03 | 1/87・12mm

2005年09月24日

DD1352塗装進行中

運転会が迫ってきているので、なんとか塗装にこぎつけました。

20050924.jpg
デッキ部分を白に塗って、手すりをマスキングしたところです。途中で前面の手すりが端梁からはずれかけてしまい、側面のハンダだけで維持している状態になっています。ハンダ付けするには、シンナー風呂からやりなおしになるので、ここは接着剤などでごまかしてしまいたいところ。

20050924b.jpg
車体内側を京阪若草色に塗ったところです。

20050924c.jpg
塗装ついでに、リオグランデミニランドの客車も塗り始めました。とりあえず車内をニス色に吹いたところ。
2005年09月24日 23:23 | 1/87・12mm

2005年09月23日

HDDを増設しました

壊れたドライブはまだそのままですが、バックアップ用に1台増設することにしました。250GBのドライブで1万円ほどって、なんかもう消耗品扱いの価格ですね。たしかに消耗品には違いないですが、PC9801VM2なんかに20MB(メガバイトです。単位まちがってません)のHDDを載せるのに20万円ほどの投資が必要だった時代からすると……。
20050923.jpg
 写真はマシンを置いている木製自作のラックですが、上段横長マシンがLinuxサーバ機、下段左がWindows2000サーバ機、右がW-XP機でこいつのHDDがこわれたのです。今回はW2K鯖機に増設したのですが、なんと久しぶりに「HDDの壁」に当たってしまい、250GBなのに128GBしか認識されません。W2Kでは137GBの壁があるそうで、結局レジストリを書き換えて対応しました。
2005年09月23日 23:27 | PC

2005年09月21日

時刻表1971年9月号

古い写真のキャプションを記載するため、屋根裏倉庫から引っ張り出してきたのですが、自分が購入した時刻表で、保存してある最古のものです。

20050921.jpg
この横長タイプ時刻表は、「京阪神からの旅行に便利な……」というサブタイトルがつけられており、私鉄の主要駅発射時刻表が充実しています。
1971年(昭和46年)では大学のときで、夏に合宿で信州へ行っているのですが、おそらくこれを持参していったものと思われます。それ以前に高校の時にも信州へ出かけているので、時刻表を見ていたような記憶があるのですが、これは残っていません。
タグ: 時刻表
2005年09月21日 22:04 |