2005年10月08日

高さを調べてみました

気動車と客車の高さ寸法を調べてみました。
江若のキハ14は元国鉄のキハ41014なのでキハ41000を、オハ27系は元国鉄オロ31形なので同形式を調べます。

20051008.jpg
資料は鉄道史資料保存会編 鋼製客車形式図集T 44ページ オロ31です。図面をコピーして並べてみればわかりやすいのですが、とりあえず寸法を当たってみることにします。
形式     床面高 雨樋高 屋根高
キハ41500 1185   3135  3535
オロ31   1185   3210  3925

1/87にしてみると
形式    床面高 雨樋高 屋根高
キハ41500 13.6   36.0  40.6
オロ31   13.6   36.9  45.1

モデルを実測すると
形式  雨樋高 屋根高
14   36     40
2765 37     45

モデルの高さ方向計測は正確ではありませんが、かなり図面に近い数値にできあがっています。敢えていえば、キハは少し床が低いようで、オハは高めのようです。
このあたり連結器高さの違いに出ているようです。

2005年10月08日 21:45 | 1/87・12mm