2005年11月13日

保津川下りとトロッコ列車2

2005年11月12日
我々の乗った船は大変良い時間帯にJR線路の鉄橋をくぐることができました。
下の動画は、地蔵トンネルから出てくる244M園部発京都行き電車6連です。右から左へ走っていきますが、船は北から南方向へ進んでおり、列車は亀岡方向から京都方向へ走っています。橋梁は第五保津川橋梁です。

その後、船は(というか川ですが)北へ向いて流れ、再びJR鉄橋をくぐります。
今度も列車は右から左へ走って行きますが、船は南から北方向へ進んでおり、列車は京都方向から亀岡方向へ走っています。時間帯から見て、237M京都発園部行き電車8連と思われます。橋梁は第四保津川橋梁です。

またもや船の方向は180度変わり、南へ向かって進みます。これは第三保津川橋梁です。
20051112e.jpg
今度は列車に出会いませんでした。

20051112f.jpg
これは何か名前の付いている岩ですが忘れました。上の橋梁は第二保津川橋梁=JR保津峡駅です。

20051112g.jpg
嵯峨野観光鉄道のトロッコ保津峡駅が近づいてきました。前方には対岸へ渡る吊り橋が見えます。

20051112h.jpg
1時間20分ほどで嵐山へ到着しました。

さて、このあとは嵯峨野をちょっと散策して、JR列車で亀岡駅へ戻ります。湯の花温泉で昼食。トロッコ列車は、15:56発「嵯峨野14号」です。トキ25000形無蓋貨車の改造とはいえ、ほとんど客車に近い作りです。通路側にすわったので、写真が撮りにくい状態でしたが、保津川下りの船と出会ったところの動画です。


さすがに列車は速い、30分たらずでトロッコ嵯峨駅の到着しました。
折り返し時間は4〜5分しかないという厳しいダイヤです。あわただしくお客さんを乗せて、最終の下り「嵯峨野15号」として発車していきました。
2005年11月13日 15:06 | JR嵯峨野線