
「桜井駅跡」の横を通過する新快速長浜行きです。
桜井駅といっても鉄道の駅ではありません。「駅家」とも呼ばれていて、馬など旅に必要な設備を備えていたところです。最近では「道の駅」というものが作られていますが、これが元来の駅といえそうですね。「桜井駅跡」がどんなところかはネットで検索してください。鉄道駅の「桜井」はJR桜井線と阪急箕面線にあります。
JRではここに鉄道駅を作る計画があり、大阪府立青年の家が閉鎖されたあと、2007年春の開業を目指して一気に工事が進められているようです。駅名は「島本」となります。

これが大阪府立青年の家跡です。整地されて島本駅の駅前広場になるようです。島本駅は阪急京都線にとって強敵となる駅です。山崎〜高槻間には現在JRに駅がないため、阪急の水無瀬・上牧駅が利用されていますが、島本駅ができると、かなりの人がJRへ流れ込むのではないかと思われます。
乗車記録
快速急行7803
普通クハ201-92
普通クハ201-63
普通5401水
普通7321長
快速急行3403
タグ:223系