2006年05月08日

今日の車輛 5/8

学校のツツジです。

20060508.jpg

乗車記録5/8
快速急行7454
普通66013
普通66005
快速急行5408
2006年05月08日 23:55 | コメント(0) | 今日の車輛

2006年05月07日

上を下への大騒ぎ

今日は仕事へ行かなかったのですが、以前から要望が出ていた部屋の交代を、急遽実施することになってしまいました。私の使っている3階の部屋が塗装をするのに条件が良くないのと、1階が寒いため上の部屋へ行きたがっていた長男と交代することにしたのです。

20060507a.jpg
交代は3階と1階を交換する作業となるのですが、3階は12畳程度の広さ、1階は8畳なので、私の模型や本は簡単には収まりそうにありません。それと、無計画に準備なしでいきなり始めたので、手順が悪くて時間がかかってしまい、結局パソコン関係の異動ができただけになりました。

20060507b.jpg
きっちり詰め込んだ部屋同志を交代するのは、荷物の待避場所がないため、引越よりも困難なことがあり、1日で全部交代というわけにはいきませんでした。13・14日は仕事に行くので交代作業ができず、中途半端な部屋のまましばらく過ごすことになりそうです。

2006年05月07日 23:55 | コメント(0) | 管理人ノート

2006年05月06日

阪急千里線撮影会

午前中仕事に行ったのですが、午後から久しぶりに撮鉄してきました。
20060506a.jpg
橋梁研究家のスジでは有名な、阪急千里線新神崎川橋梁です。元国鉄東海道線の線路跡を払い受けたもので、丸いレンガ積みの基部のところが遺構であるということです。この橋脚のところには、レールを使った架線柱が2基残っており、北大阪電鉄が建設した時代のものと思われます。

20060506b.jpg
手前のコンクリート柱に電光ビームと比較してみるとわかりますが、レールを使った架線柱は外側へ斜めに開いた形に設置されています。架線を吊すビームは新しく付加されたものと思われます。

20060506c.jpg
淡路駅変電所前のつつじを横目にすれ違う8300系。

乗車記録5/6
急行8330桂
特急9302茨
急行2345淡
普通3403津
普通66805下
普通8405淡
急行3361茨
特急6452桂
急行8310西
2006年05月06日 23:55 | コメント(0) | 阪急

2006年05月05日

胡麻駅での通過待ちシーン

5月3日に出かけたときの山陰本線胡麻駅でのワンシーンです。
20060503f.jpg
13:18頃に5096M上り特急たんば6号京都行きが通過するのですが、下り本線と待避線に普通列車が交換・通過待ちをするという、ダイヤ上おもしろいポイントとなっています。

タイフォンをならして485じゃなかった183系が向こうからやってきます。直線になっている上り本線を通過していきます。連休とあって、特急はかなり混んでいるようです。
直後に13:19発で下り普通電車1133M「特急リレー号」が発車します。なんと名前付きの普通列車です。
しばらくして、待避線側の113系のブロワが動き出し、13:22発で1138M普通電車園部行きが発車します。
普通電車は上下毎時1本で運行されていますが、2両編成で間に合うくらいの乗客なんですね。電化前の客車列車時代は8〜9両編成で、胡麻行きの列車も設定されていたような記憶があります。
タグ:113系 183系
2006年05月05日 13:55 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2006年05月04日

今日の車輛5/4

昨日の続きの所用でお出かけです。
急行5415
特急9850
急行5856
普通7404
今日は山田駅まで行きました
千里中央−北大阪急行−江坂
お仕事モード
20060504.jpg
快晴 ツツジは満開
普通3425
急行5306
疲れたのと荷物が多かったので、急行に座ったまま西院まで帰りました。特急に乗り換えると10分早くなりますが、座れないし桂でまた乗り換えだし、荷物が多いと結構面倒です。
2006年05月04日 23:55 | コメント(0) | 今日の車輛

2006年05月03日

タンゴディスカバリー併走

南丹市日吉町まで出かけました。南丹市は園部町・八木町・美山町・日吉町が合併してできた市で、京都府のほぼ中央を横切る形になっています。
自動車で出かけたのですが、国道9号線は西大路五条から京都縦貫道の分岐までずっと渋滞です。千代原口まで1時間かかりましたが、縦貫道に乗ってしまうとすぐです。でも丹波町出口は6Km渋滞とかになっているので、園部で降りて府道を走ります。
20060503d.jpg
船岡からJR山陰本線と並行し、日吉駅から胡麻駅まで線路のそばを走ります。私は助手席側に座っていたので、ちょうど3001Dタンゴディスカバリー1号と併走するシーンが撮影できました。


--------------------------------------------------------
乗車記録5/3
急行2315
特急7800
急行2333
普通66013
普通66804
快速急行7804

急な所用ができてしまい、夕方から職場へ出かけました。昼間のダイヤで豊津に行くには3回の乗り換えが必要で、しかも淡路駅では次のサイクルの電車にしか乗れないので、かなり時間がかかります。

タグ:動画
2006年05月03日 23:55 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2006年05月02日

今日の車輛5/2

学校のツツジです。
20060502.jpg

夜、自転車で走っていると寒い日でした。寒暖の差が大きすぎて、服装がむづかしいです。しかし、体調を崩すほどではないです。

乗車記録5/2

快速急行3425
普通7802
普通66116
快速急行

2006年05月02日 23:55 | コメント(0) | 今日の車輛