2007年06月23日

LAN工事2

1階〜2階間のケーブルは電話配管を通したのですが、ここから先については壁面内部配管ルートがわからないので、外付けで配線をすることにしました。

20070623.jpg
前の家で使っていた配線モールをはがして持ってきた分と、未使用ストックのモールを使って配線していきます。
午前中はカーテンレールや照明の対応をしていて、LAN工事を始めるのが午後になってしまい、資材および時間不足で明日へ持ち越しです。
2007年06月23日 23:59 | コメント(0) | PC

2007年06月22日

ホームドア

写真は京都市交通局地下鉄東西線醍醐駅です。

20070622.jpg
ワンマンでATOによる運転を行うため、東西線全駅標準装備のホームドアです。建設時にはコストがかかっていますが、地下鉄としては完璧なシステムなので、遠い将来を見据えれば賢明な方法といえるでしょう。
しかし、電車の写真が撮りにくいのは困りますね。

乗車記録
醍醐7:40普通5517二条
二条8:17普通231Mモハ116-308園部
園部17:33特急5098Mモハ183-1805二条
二条18:07普通5507醍醐

タグ:
2007年06月22日 23:17 | コメント(0) | 京都市交

2007年06月21日

チケットホルダー

今日も5050Mに乗車したのですが、4号車のクハに乗りました。このシートには「チケットホルダー」なるものが備え付けられています。

20070621.jpg
ホルダーとは言ってもごく簡単に、シートカバーの背面側になるところへ、ちょっとした袋状になる部分がつくられているだけです。

ここへ特急券をはさんでおくと、車掌は検札時にここからとってチェックをし、また戻してくれます。使っている人はほとんどいないようですが、使っていれば車掌はちゃんと対応してくれます。シートを向かい合わせにしていると利用しにくい、というか存在もわからないでしょう。
いつから使われているのかわかりませんが、昨日の車輛にはなかったような気がするので、始まって間もないのかもしれません。

乗車記録
醍醐7:40普通5511二条
二条8:17普通231Mモハ116-314園部
園部18:17特急5050Mクハ183-204二条
二条19:08普通5514醍醐
タグ:183系 切符
2007年06月21日 23:16 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2007年06月20日

嵯峨野特急回数券

今日の帰りは特急を使ってしまいました。
特急料金は嵯峨野回数特急券という企画ものの切符で、園部駅で発売されていますが、二条駅ではポスターも見かけません。園部からの特急利用を促進するために企画されているものと思われます。定期券または回数乗車券との併用時に限り有効というもので、普通乗車券では使えない設定です。

20070620.jpg
6枚セットで2700円であり、1枚あたり450円です。

京都側先頭のクハの自由席に乗車しましたが、古い電車とはいえリクライニングシートで空気バネ台車は、113系とは異なる乗り心地です。なんと言っても列車行き違いで待たされることがなく、「待たせ」ておいて通過するのがよいですね。所要時間も普通列車の半分以下です。

20070620b.jpg
二条駅を出発する5050M

乗車記録
醍醐7:40普通5507二条
二条8:17普通231Mモハ116-308園部
園部18:17特急5050Mクハ183-710二条
二条19:08普通5510醍醐

タグ:183系 切符
2007年06月20日 23:11 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2007年06月19日

今日の車輛

運転免許と自動車関係で午前中欠席。

乗車記録
醍醐11:41普通5613二条
二条12:12快速***Mクハ111-7608園部
園部17:35普通264Mクモハ114-6106二条
二条18:35普通5207醍醐
2007年06月19日 23:39 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2007年06月18日

今日の車輛

乗車記録
醍醐8:00普通5506二条
二条8:33普通233Mモハ113-5716園部
園部17:14普通264Mモハ113-5716二条
二条18:13普通5514醍醐
2007年06月18日 23:36 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2007年06月17日

LAN工事

光ファイバの端末とルーターが1階リビングに置かれているので、そこから2階と3階へLAN配線をすることにしました。無線LANでもよいのですが、接続台数が多いので、安定して通信できるよう有線LANとすることにしました。
 仮配線でつないでいたケーブルを、壁面内部のルートを使えるところだけでも引き通すことにしました。1階〜2階間の電話線用配管にLANケーブルを通しました。狭いパイプにアナログ電話線と光ファイバ線とLAN線の3種類を通しています。2階〜3階間はまだ仮配線状態です。

20070617.jpg
 写真はとりあえず3階までやってきたLANケーブルのセット状態。
2007年06月17日 23:20 | コメント(0) | PC