2007年08月03日

ちょっと工作

鉄道模型工作ではありませんが、漆工用のヘラ・刷毛スタンドを作りました。

20070803.jpg
ベースは檜板材t10×w85×l330で、9×17檜角材を木工用ボンドで接着し、φ4の穴を6カ所あけてφ4ラミン製丸棒を長さ60mmにして6本押し込みました。t2×10檜平角材でストッパーをつけてみました。

20070803b.jpg
のせてみるとこんな感じ

20070803c.jpg
残りでもうひとつ作ってみました。

2007年08月03日 23:06 | コメント(0) | 漆工

2007年08月02日

ものさし

父が使っていたものさしが出てきました。

20070802b.jpg
竹製品で全体の長さは30cmのよくあるタイプなのですが、片側の目盛りがなんとインチで刻んであり、しかも1/48〜1/6の各種刻みが入っています。全部で12インチ=1フィートの目盛りになっています。

20070802c.jpg
反対側はメートル法で刻んでありますが、30cmではなく3dm(デシメートル)という表記がされているのが時代を感じさせます。

20070802a.jpg
父は大正末期に生まれていますので、戦前昭和初期に使っていたものと思われます。

乗車記録
醍醐8:00普通5509二条
二条8:30特急3063Mモハ183-1804園部
園部14:31特急5046Mクハ183-851二条
二条15:02普通5510醍醐
タグ:工具機械
2007年08月02日 23:57 | コメント(0) | 模型技法

2007年08月01日

今日の車輛

動画は7月31日に二条駅で撮影したものです。
二条9:29発3061M特急はしだて1号が左の下り線を発車していきます。
二条9:32着242M普通京都行きが右の上り線へ到着します。タイヤフラットができているようです。


WMV形式1分10秒3.12MBあります。

乗車記録
醍醐9:56普通5104二条
二条10:30特急3063Mモハ183-1804園部
園部14:39快速2218Mクハ111-5765二条
二条15:27普通5505醍醐

タグ:動画 113系 183系
2007年08月01日 23:17 | コメント(0) | JR嵯峨野線