山科で降りて東海道線の京都方向を少し撮影しました。大カーブの築堤上で撮影された有名な写真などがありますが、今となってはそんな場所へ入れるはずもなく、無難に下りホームで駅撮りをします。上りホームにも撮影者がおられました。

さて、快速221系で京都駅へ、複線化へまだ手の着けられていない嵯峨野線ホームを見ておきます。丹波口駅付近も見ておこうと1駅で下車してしまいました。ここは特急といえども1線スルーはされておらず、梅小路付近のダブルクロスを渡って左側通行しています。
ダウンロードは🎥こちら
WMV形式53秒2.39MB

30分後の普通に乗りますが、嵯峨嵐山までかなりの混雑です。夏休み・お盆で送り火の日ですからね。保津峡まで行ってトロッコ列車を撮影することにします。駅撮りの人がパラパラと4人ほどいます。しかし、光線状態の時間帯がよくないですね。
ダウンロードは🎥こちら
トロッコ保津峡駅を発車する113列車嵯峨野3号および保津峡駅に到着する239M園部行き113系4連 WMV形式2分10秒5.68MB

もう少し北の方まで行く予定でしたが、メールが入って14時頃には帰宅する必要が出てきました。とりあえず太秦や花園付近の複線化のようすを見ておこうと花園で下車。ここにも駅撮り親子連れ有り。やってきた特急はディーゼルカーでした。
本日はこれで打ち切りです。午前中だけでしたが、たくさんの同士に出会いました。
醍醐8:58普通5116山科
山科9:34快速9631Mクハ221-57京都
京都9:57普通1231Mクハ111-7615丹波口
丹波口10:33普通1233Mモハ112-5713保津峡
保津峡11:36普通246Mモハ113-7027花園
花園12:07普通1238Mクモハ113-5807二条
二条12:19普通5613醍醐