さて、昨日の叡電撮影会の写真から少し掲載してみます。

高野川鉄橋を渡る802+852です。パンタを2つとも空へ抜きたかったのですが、後ろが架線柱にかかりました。実は、すぐ左に電柱が立っていて、これ以上左に寄せられませんでした。
宝ヶ池駅近くの田園風景です。鞍馬線と叡山線がわかれていくところにあります。稲穂と電車と青空が一体になったような風景。
宝ヶ池2・3番線ホームの上屋を支える鋼材に、こんな遺構?がありました。旧駅名の山端(やまばな)のひらがなと宝ヶ池の漢字が重なって書かれています。鋼材に直接、駅名を書いていたようですが、時代を経て旧駅名が出てきたようです。