2007年11月24日

霧中撮影会

今日はいい天気になりそうなので、JR嵯峨野線撮影をしてみることにしました。場所は馬堀駅近くの桑田神社というところです。地蔵トンネル口の上にあたり、トロッコ亀岡駅とJR馬堀駅が俯瞰で見渡せ、その先の亀岡駅までも遠望が可能です。
しかし、晴天ということは放射冷却がおきて、かの「丹波霧」発生することは確実です。それでも、霧の中を突き進む電車を撮影するのも一興と、朝早めから出かけました。二条駅で少し撮影をして233Mで保津峡をこえると、やはり一面真っ白です。とりあえず目的地の桑田神社の山肌へ三脚を据え、霧が晴れるまで撮ってみることにしました。

20071124a.jpg
9:40、117系8連の快速が京都へ向けて霧をかき分けます。厳しい冷え込みです。

20071124c.jpg
10:20、少し霧が晴れてきた中をトロッコ列車が折り返します。まだ寒いです。

 

20071124b.jpg
10:57、ダイヤ遅れ気味。3064M特急はしだて4号183系国鉄色6連。陽がさしてきた。

 

20071124d.jpg
11:57、10分ほど遅れて3002D特急タンゴディスカバリーが通過。

霧は遠方に残る程度になりました。晴天で気温も上がってきました。

光線が半逆光になってきたので、午前中でこの場所は切り上げました。今日は「丹波霧」が晴れるまで、11時頃までかかりました。午前中にトロッコや保津川下りを観光された方は、紅葉の光景を十分見られなくて残念なことでしょう。
午後から馬堀駅で少し駅撮りの後、複線工事状況を撮影しながら園部まで行って、折り返し二条へ戻りました。
なお、撮影した写真は編集して本線ホームページへ掲載予定です。

乗車記録
醍醐7:32普通5517二条
二条8:33普通233Mクハ111-5753馬堀
馬堀13:55普通1245Mクモハ112-5304亀岡
亀岡14:13普通245Mクハ111-5762園部
園部14:39快速2218Mモハ112-7025二条
二条15:30普通5214醍醐

2007年11月24日 23:38 | コメント(0) | 撮影会