2007年11月30日

複線化工事状況

11月24日に撮影したリバーサルフイルムが仕上がってきました。三脚にプレートを付けて、RDPVを入れたF3とデジ一眼D70を並べて撮影していました。F3にモードラは付けてないので、巻き上げレバーを操作するのも久しぶりです。1回だけ巻き上げを忘れて列車を逃した場面がありました。フイルムの出し入れも何だかぎこちなくなっていました。

20071130.jpg
しかし、できあがったスリーブを見ると、うーん、やっぱり良い発色ですですね。

さて、嵯峨野線複線化工事の進捗状況の続き、太秦〜嵯峨嵐山間です。

20071130k.jpg
太秦駅を出発 単線です。 用地条件がきびしいようです。


20071130h.jpg
柵が設置されていますが、まだ線路工事は進んでいません。

20071130g.jpg
右側(北側)に線路用地が確保されています。


20071130f.jpg
ここで線路が北側へシフト

 

20071130e.jpg
新線は踏切の立体交差工事中。軌道を敷く準備が進んでいます。

 

20071130d.jpg
右の丸い山は川の手前の小倉山。左の山は桂川向こうで烏ケ岳でしょうか。

 

20071130c.jpg
嵯峨嵐山駅場内信号 3番線に進路が開通しています。

 

20071130b.jpg
嵯峨嵐山駅進入 2番線で待避しているのは238Mです。3062Mの通過待ちです。

 

20071130a.jpg
嵯峨嵐山駅3番線到着 橋上駅舎工事が進んでいます。複線化より先に使用開始予定です。

 

乗車記録
醍醐7:46普通5515二条
二条8:17普通231Mモハ116-342園部
園部17:33特急5098Mクハ183-709二条
二条18:07普通5213醍醐

タグ:線路 113系
2007年11月30日 22:08 | コメント(0) | JR嵯峨野線