2008年01月31日

朝の電車

20080131a.jpg
本日の231Mは300番台の編成に戻っていました。T5編成です。

所用で久しぶりに吹田へ出かけました。帰りには西明石で人身事故があったそうで、5〜6分の遅れを出していました。

乗車記録
醍醐7:40普通5507二条
二条8:17普通231Mクハ116-307園部
園部14:09普通252Mモハ113-7022京都
京都15:03普通****モハ321-8吹田
吹田18:36普通****クモハ321-32高槻
高槻18:53新快速****クモハ223-3015山科
山科19:30普通5501醍醐
タグ:117系
2008年01月31日 22:34 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年01月30日

列車遅延

今日は231Mが京都駅で接続待ちということで4分ほど遅れていました。二条駅には234Mが先に到着し、231Mの到着を待って交換で発車します。上りは234Mのあと、5分ほどの間隔で快速2204Mが続いています。231Mの遅れのため234Mが発車できず(二条〜京都間は単線)、後続の2204Mが二条駅場内信号まで詰まってしまいました。


20080130a.jpg
停車中が234M、ヘッドライトを付けて場外停車中が2204M。231Mはまだ到着せず。
231Mはこのあとも嵯峨嵐山で特急3042M、亀岡で特急3062Mにそれぞれ交換で待たせてしまいました。

20080130b.jpg
今日の231Mです。(園部折り返し快速2206M)
117系0番台6両の中に300番台1ユニット入ってます。

乗車記録
醍醐7:47普通5504二条
二条8:17普通231Mクハ116-16園部
園部16:58普通262Mモハ112-5756二条
二条17:50普通5605醍醐
タグ:113系 117系
2008年01月30日 18:36 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年01月29日

飛び出す広告

20080129a.jpg
この写真は先週の1/24乗車モハ116−307車内で撮影したものですが、「とびだす吊広告」?のようなものが増えています。吊り広告の面から別の小さな広告を飛び出すような形でバランスをとってぶら下げています。
こんなタイプはいつごろからあるんでしょう…?

乗車記録
醍醐9:12普通5111二条
二条9:41普通237Mモハ112-7023園部
園部18:01普通268Mクハ111-5765二条
二条19:06普通5205醍醐
タグ:117系
2008年01月29日 21:37 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年01月28日

停止位置調整

ATOによる自動運転が行われている地下鉄東西線では、電車のドアとホームのドアの位置を合わせて停車すると、まずホームドアが開き、少し遅れて電車のドアが開くようになっています。この位置あわせは、電車のドアよりもホームドアの幅が少し広く作ってあるので、若干の停止位置ずれがあってもドアが開きます。
しかし、ATOによる停車でも、大きく位置ずれをおこすことがあり、これまでも何回か見ていますが、ほとんどが手前で止まってしまい、少し前進するというパターンです。今日は珍しく1メートル程度行き過ぎたようで、運転保安員がアナウンスを入れ、手動でバックをしました。
また、ATOによる位置合わせ停止ブレーキも強めにかかることが多く、ドアにかかりかけてもまだブレーキがきく気配がないときは、ドアのセンターラインを行き過ぎてから強いブレーキがかかって止めるようなしくみです。そのため、降車しようとして立っている人が急なブレーキでよろめくというシーンは頻繁に見受けられます。
以前に地下鉄東西線から六地蔵で京阪宇治線に乗ったのですが、オールM車の2600系4連の起動停止が大変スムーズで、停止位置も全くずれることなくショックもなく止めていました。
自動制御もベテランの手動運転にはかないません。

20080128a.jpg
写真は内容と全く関係ない、今日の二条駅のハトです。

乗車記録
醍醐8:01普通5504二条
二条8:33普通233Mモハ112-5325園部
園部16:39普通260Mモハ112-7020二条
二条17:43普通5104醍醐
2008年01月28日 18:43 | コメント(2) | 京都市交

2008年01月27日

CDプレーヤも不調

先日からPCが不調になって起動しないマシンも出ているのですが、今度はCDプレーヤも読み込み不良を起こしているようです。

20080127a.jpg
No DISC となってCDの存在を検知できず再生ができません。しばらく使ってないとホコリとかの原因で読めなくなるんでしょうか。クリーニングディスクでもかけてみることにします。
2008年01月27日 22:23 | コメント(2) | PC

2008年01月26日

エアコンの緊急点検

新聞の折り込みに入っていたT社のエアコンが発煙発火のおそれがあるということで、ウチの電気製品にもかなりの当該会社製品があるので、型番を調べたところ、エアコンのうち1台が該当機種になっていました。
電話連絡を入れて日程調整をして、本日点検に来てもらいました。室内機のファンモーターを交換するということでしたが、開けてみると新しいモーターになっているとのこと。うーん、引っ越し前にでも点検を受けたのだろうか…。私の関知している範囲では、モーター交換したという話はしらなかったんですが、まあ、担当者がいうことを信頼するしかないので、結局そのまま組み戻して終わりになりました。
件のモーターはリード線部分がオープン構造になっていて、エアコンの掃除業者などが水を掛けたりすると、そこから発煙発火する可能性があるそうです。
T社さんの製品には結構悩まされており、前のブラウン管TVも修理したし、掃除機のスイッチ部も数回修理しています。ここの製品だけじゃないとは思いますが、丈夫で長持ちする製品をお願いしたいところです。
2008年01月26日 21:45 | コメント(0) | 管理人ノート

2008年01月25日

クロスシート800系

園部の積雪は少し残っていましたが、凍結ということはありませんでした。

20080125a.jpg
今日の帰りは京津線電車の時間帯になったので、久しぶりに御陵まで乗ってみることにしました。浜大津側先頭車の2人席側に座りましたが、立つ人がいなければ地下鉄線内でも前方展望がクロスシート席で味わえる良い席です。1人席側は運転席後ろのカーテンで前は見えません。
1両ずつ「成田山」のお札を掲げてあるのが京阪電車の特徴ですね。800系の方が50系に比べて静かなサウンドで走ります。

乗車記録
醍醐7:47普通5516二条
二条8:17普通231Mモハ116-313園部
園部16:58普通262Mモハ112-7061二条
二条17:53普通806御陵
御陵18:12普通5503醍醐
タグ:京阪800系
2008年01月25日 18:52 | コメント(4) | 京都市交