2008年01月10日

複線化工事状況

今日もかなりの丹波霧が発生していましたが、遅延なく定時で運転されていました。

20080110.jpg
霧の中の撮影で見づらいですが、並河〜千代川間の新線ができつつあります。軌道は、駅のポイント部分を残すだけとなり、架線を張る工事に入っています。今週初めにはカテナリ線が張られており、昨日あたりからトロリー線の設置が進められています。
この区間も一旦新線へ移した後、元の線に手を入れるものと思われます。
馬堀〜亀岡間の元の線路は工事に入っています。

写真はクハ116の車内から撮影しましたが、運転台に載せてある赤いキャップのものは、解氷スプレーというものです。前面窓着氷時に使っているのでしょう。

乗車記録
醍醐7:40普通5517二条
二条8:17普通231Mクハ116-307園部
園部17:33特急5098Mモハ183-814二条
二条18:06普通5411醍醐
2008年01月10日 21:17 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年01月09日

今日は定時運転

南丹地方は今日も少し霧が出ていましたが、定時運転が行われていました。

20080109b.jpg
朝に撮影した234M京都行き113系カボチャ色(湘南色)8連です。
東海道線時代を彷彿させる編成ですが、なかなか良い場所で撮影できる時に出会いません。

20080109c.jpg
今日はラッキーにも231M乗車直前に撮影できました。

さて、地下鉄東西線二条駅で、京津線からの乗り入れ試運転電車と出会いました。
ホームドア越しですが撮影してみました。

20080109a.jpg
電光掲示板は「試運転」と「Test」が交互に表示されています。ホームドアの向こうに京津線800系がやってきました。
二条駅の1番線は降車専用ホーム扱いになっています。これまで、1・2番線交互使用で折り返し電車が止まっていたのですが、延長開業までの暫定的な扱いです。

乗車記録
醍醐7:40普通5509二条
二条8:17普通231Mクハ116-304園部
園部17:33特急5098Mモハ183-1805二条
二条18:06普通5415醍醐

2008年01月09日 19:05 | JR嵯峨野線

2008年01月08日

濃霧遅延1時間

昨日の路線図ですが、京津線からの乗り入れが太秦天神川まで延長されるので、市役所前からの赤い部分をめくると青白のラインが出てきます。

20080108a.jpg
実はもう一カ所あって、昨日の写真にはないところです。醍醐駅の下り線ホームの表示ですが、「方面」表示が二条止まりになっています。これもめくると太秦天神川がでてくるでしょう。

さて、本日8日の霧は相当な影響が出てしまったようです。丹波だけでなく京都市内も霧模様で、東海道線や奈良線でも遅れを出したようです。
特急に乗る予定で二条駅に着いたのですが、30分以上の遅れを出しており、予定の1本前の快速電車に乗ることになりました。二条駅で43分遅れの発車です。

20080108b.jpg
これは亀岡駅進入時の撮影
進むうちに上りの遅れは少しずつ回復しているようですが、こちらは遅れを保ったまま園部に到着しました。

20080108c.jpg
遅延証明をもらったら1時間のところに入挟されていました。

乗車記録
醍醐9:56普通5501二条
二条10:54普通2201Mクハ111-5761園部 43分遅れ
園部17:45特急5098Mクハ183-707二条 15分遅れ
二条18:15普通5511醍醐
2008年01月08日 23:50 | JR嵯峨野線

2008年01月07日

地下鉄東西線ダイヤ改正

今日から地下鉄東西線のダイヤ改正とともに延長訓練運転が行われているようです。これまで二条駅が終点で、そのまま駅に停車して折り返していましたが、太秦天神川延長を1月16日に控え延伸区間の確認などのため、二条駅で客を降ろした後そのまま太秦天神川へ走ります。
上り電車もこれまでは、二条駅でドアを開けて待っていたので、電車に乗って発車待ちをしていたんですが、今日からはホームに電車入線待ち行列ができる中間駅の風景になってしまいました。

20080107.jpg
写真は駅の路線案内図で、右側の光っているところがシールになっていて、めくると西大路御池・太秦天神川の二駅が登場する仕掛けです。もうひとつめくるところがありますが、さてどこでしょうか。

乗車記録
醍醐8:01普通5516二条
二条8:33普通233Mクハ111-7610園部
園部16:58普通262Mモハ112-7016二条
二条17:52普通5203醍醐
タグ:
2008年01月07日 21:48 | 京都市交

2008年01月06日

今日の取り込み

なんだか「今日の一枚」みたいな感じになってきました。

20080106.jpg
1974年11月の撮影です。湖西線西大津駅で普通電車を撮影したものですが、列車についての詳しい情報はありません。湖西専用の113系700番台ですね。
この頃はまだ特急は米原経由でした。1975年3月から湖西線経由となってます。

西大津駅も何やら駅名を変えるらしいですね。
タグ:113系
2008年01月06日 23:14 | 古いネガから

2008年01月05日

取り込み続き

本日作業の最後のコマです。

20080105.jpg
1980年8月の撮影、宇和島発高松行きのキハ181系特急しおかぜです。
八幡浜〜卯之町間のどこかです。
タグ:キハ181系
2008年01月05日 22:56 | 古いネガから

2008年01月04日

古いネガのスキャン

懸案事項であったネガのスキャンを始めました。これまで必要に応じてしてきたので、まとまったファイルになっておらず、写真を探すときに記憶とネガファイルのデータを頼りにしています。時系列処理でもう少し探しやすくしたいところです。今日取り込んだ分で、褪色が発生してるのではないかと思われるネガも出てきました。しかし、年代的に古いものから褪色が発生するというわけでもないようで、現像処理の方法や過去の保存方法によるのかもしれません。

20080104.jpg
写真は今日の最後の取り込みネガから、1979年(S54)8月撮影の宮津線丹後木津駅です。こちら331D豊岡行き、向こうは336D西舞鶴行きです。あ、ひょっとして駅名が変わってましたっけ??
2008年01月04日 22:58 | 古いネガから