2008年01月03日

男山ケーブル車輛故障



別記事の掲載にしましたが、伏見稲荷から乗車した急行の車内放送によると、男山ケーブルが車輛故障で運転見合わせをしているとのこと。これはちょっと取材に行ってみなければ…、八幡市駅に降りてみると冒頭の案内放送がされていました。

20080103y.jpg
これは八幡市駅構内地下通路の表示です。

20080103z.jpg
ケーブル駅の様子です。係員はもちろん総出の対応、八幡宮の関係者と思われる方も出られてます。


ずっと付き合ってられないので、手動による試運転が始まったところで引き上げました。ここのケーブルは年末年始の運転速度が高速モードとなって、年間収入のほとんどを三が日でかせぐらしいと聞いたことがあります。この故障は収入に響くでしょうねぇ。

20080103x.jpg
さわぎの横を静かに3000系特急が通過していきました。
2008年01月03日 18:24 | 京阪

初詣京阪撮影会

寒さが少し和らいだようなので出かけてきました。途中でちょっと駅撮りしながら、三条京阪回りで伏見稲荷へ行きました。

20080103a.jpg
鳥羽街道〜東福寺間の急勾配を下る8000系特急

新幹線も京阪も頻繁に走っているのですが、なかなかうまく出会いません。撮れた!と思ったら、新幹線が流れていたりします。


20080103b.jpg
8000系特急と700系新幹線

20080103c.jpg
9000系急行と300系新幹線

20080103d.jpg
さて伏見稲荷ですが、駅から参道、参拝して駅に戻るまで1時間くらいかと予想してましたが、40分ほどで戻ってこれました。JRの踏切が改札制限のような役割をして、大混雑ということはありませんでした。

20080103e.jpg
ただし、本殿の前で改札制限がされていました。

もう少し撮影をするため、淀駅の仮駅に降りてみました。高架が完成するまで、まだかなりかかりそうです。

20080103f.jpg
8000系特急が通過

乗車記録
醍醐10:49普通5416三条京阪
三条11:14普通2633東福寺
東福寺12:20普通2207伏見稲荷
伏見稲荷13:12急行6563中書島
中書島13:**普通28**淀
淀13:40普通1506八幡市
八幡市14:11普通2733中書島
中書島14:27普通2721六地蔵
六地蔵〜徒歩〜醍醐

2008年01月03日 16:11 | 京阪

2008年01月02日

今日は本線にサウンド掲載

 以前にリクエストをいただいて、順次掲載予定の客車列車のサウンドを、本線ホームページへ掲載しました。

 昨年までは初詣のあとに阪急の撮影を年初恒例にしていたんですが、転居して近くに撮影場所がありません。一応電車は走っているんですが、ホームドア付き地下鉄ではねぇ…。山科か六地蔵まで行ってみることにするか…。
2008年01月02日 23:03 | お知らせ

2008年01月01日

謹賀新年

       あけましておめでとうございます。

20080101a.jpg

       本年もよろしくお願い申し上げます。
       平成20年(2008年) 元旦


高急グループ

 高辻急行電気鉄道  湖西電鉄  西京交通
 朱雀鉄道  根矢川軽便鉄道
 M.D.Line  Mibu & Horiko River Western
 Kokyu Rail Sound Products  Kokyu Rail Photo Products
 高急車輛  高急運送

タグ:HOn3.5 HOM
2008年01月01日 18:00 | コメント(0) | 管理人ノート