2008年02月29日

ホームページいろいろ更新

まとまった時間がとれるので、これまでスキャンして置いていたファイルの整理も兼ねて、ホームページの更新を進めています。
本日は、写真のコーナーで1970年の分を追加しました。京阪と南海の古い写真もありますので、右の「高急グループのページ」アイコンをクリックして覗いてみてください。
 それにしても、コニカオートSにトライXを入れて撮った写真はどうもうまく撮れていません。やはりコニカカメラには「さくらフィルム」が合っていたんでしょうね。
20080229a.jpg
ここはJR嵯峨野線園部駅です。しかし「国鉄」してます。
 
2008年02月29日 23:46 | コメント(0) | お知らせ

2008年02月28日

改札機にひっかかった

所用で吹田へ出かけたのですが、地下鉄醍醐駅で購入してすぐの「スルッとKANSAI都カード」を改札機に入れたら、ゲートが閉まってカードは改札機から出てきません。内部で引っかかったらしく、改札機を開いて取り出してくれました。おかげで乗れたはずの電車が行ってしまい、1本遅れとなりました。
20080228a.jpg
券売機で発行される都カードのデザインは、まだ太秦天神川開通記念のカードが使われています。西大路御池〜太秦天神川間の途中で止めて撮影されたようです。

乗車記録
醍醐14:49普通5508山科
山科15:08新快速クモハ223-2081高槻
高槻15:33普通クモハ321-4吹田
吹田19:41普通クモハ321-17高槻
高槻19:58快速クモハ223-2073山科
山科20:32普通5510醍醐
2008年02月28日 23:13 | コメント(0) | 京都市交

2008年02月27日

今日の車輛 2/27

所用で山科まで出かけました。地下鉄駅のホームからコンコース・改札への階段・通路は、歩く方向が逆になるように作られているようです。このようにした方が何かメリットがあるんでしょうね。改札から両側へ降りるような構造にはなってないです。

20080227a.jpg
写真は地下鉄と全く関係ない湖西線運用の117系京都駅にて2月25日撮影

乗車記録
醍醐13:**普通5508山科
山科13:**普通5502醍醐
タグ:117系
2008年02月27日 22:33 | コメント(0) | 実物鉄道一般

2008年02月26日

鉄道写真コーナー更新

引き続き、ホームページの鉄道写真コーナーの追加更新)]を進めています。

ようやく1970年代に入りましたが、まだ高校生の時代です。宮津線に撮影に行ったとき、仲間が間違って列車に乗ってしまい、荷物は駅に置いたままという事態が発生しました。残ったのは自分一人と彼らの荷物。誰が思いついたのか、次の駅で降りて、駅の鉄道電話を借りて連絡をとってきました。今なら高校生ではケータイを持ってるのがフツーなので、かんたんに連絡が取れるんでしょうが、そのころは一大事でした。コンビニなんかない頃なので、昼ご飯とかどこで食べたのか、あまりはっきり覚えていません。

20080226a.jpg
写真は1970年1月4日撮影、国鉄宮津線丹後由良駅を発車するC58牽引323列車

そーいゃ、昔は家電もなくて、近くのお家から呼び出しをしてもらってたなぁ…。
 
2008年02月26日 22:24 | コメント(0) | お知らせ

2008年02月25日

今日の車輛 2/25

写真は園部駅の乗り場線路が113系で埋まるとき。
20080225a.jpg

乗車記録
醍醐8:51普通5508山科
山科9:05快速クモハ221-1京都
京都9:32普通237Mクモハ114-6123園部
並河19:10普通クハ111-7506二条
二条19:52普通5514醍醐
タグ: 113系
2008年02月25日 22:45 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年02月24日

今日の車輛 2/24

今日は会議に出かけたのですが、六地蔵回りでなく三条京阪回りで京阪電車に乗りました。時間的にはほとんど変わらないようです。費用的には地下鉄の定期券が使えるので、三条京阪回りの方が少し安く行けるかも…。確認してません。

20080224a.jpg
転換クロスシートなんですが、JR113系と京阪8000系では著しく乗り心地に違いがありますねぇ。
静かに走ります、京阪。

乗車記録
醍醐12:26普通5310三条京阪
三条12:52特急8051枚方市
枚方市13:24普通10506私市
私市15:44普通10056枚方市
枚方市16:01特急9652三条
三条京阪16:36普通5501醍醐
タグ:京阪8000系
2008年02月24日 22:51 | コメント(0) | 京阪

2008年02月23日

HPにJR嵯峨野線動画を掲載

ホームページの RailWay Trip コーナーに、2月19日に取材したJR嵯峨野線複線化工事のデジカメ動画を掲載しました。京都〜園部間のうち、工事区間だけのレポートで、しかも動画はメモリと電池の都合で京都〜八木間となっています。
221系の様子はまだ見に行けてません。月曜の朝くらいになりそうです。

20080223b.jpg
写真は京都駅嵯峨野線ホームです。

乗車記録
醍醐17:04普通5302山科
山科17:08新快速3491Mモハ223-1023京都 8分遅れ
京都21:41普通1846Mモハ117-313山科 7分遅れ
山科22:11普通5602醍醐
タグ: 113系
2008年02月23日 16:06 | コメント(0) | お知らせ