2008年04月30日

今日の車輛

今日はデジカメのバッテリを充電器に置いたまま本体だけ持って出てしまった。スイッチ入れても起動しない「ただの箱」状態でした。

20080430a.jpg
写真は4/28撮影、231Mより保津峡〜馬堀間

醍醐7:47普通5509二条
二条8:17普通231Mクモハ221-78園部
園部18:48普通272Mモハ112-7020二条
二条19:51普通5604醍醐
 
タグ:線路 隧道
2008年04月30日 23:06 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年04月29日

棚仕上げ作業

制作中の棚の作業をしました。ヒレと呼ばれる飾りの材を切り出すのに、糸鋸作業をしました。

20080429a.jpg
木材用の鋸刃なども試してみたのですが、切れ味の割に取り回しがスムーズでないので、結局、使い慣れている金属用鋸刃4/0番をつけて切りました。
タグ:工具機械
2008年04月29日 22:52 | コメント(0) | 漆工

2008年04月28日

複線化工事状況

特別出演、ほぼ完成した清水寺大黒天。
20080428a.jpg

231Mの先頭クハ221から撮影してみました。
嵯峨嵐山から馬堀までトンネル区間に入るので、運転台後ろのカーテンが下ろされます。車掌台側からは撮影可能ですが、仕切窓に反射防止シート?が貼ってあり、あまりクリアな画像は撮れません。

20080428b.jpg
野宮神社付近ですれ違った3042M特急京都行きです。

20080428c.jpg
嵯峨野観光鉄道トロッコ嵐山駅の分岐点付近

20080428d.jpg
第2保津トンネル内で238Mとすれ違います。

20080428e.jpg
亀岡〜並河間の新設軌道の状況です。現在線との間隔が狭いようです。一旦、新線へ切り替えて、現在線は撤去し若干西側へシフトして新下り線を作るのではないかと思われます。

醍醐7:47普通5502二条
二条8:17普通231Mクハ221-78園部
園部17:36普通266Mクハ111-7504二条
二条18:36普通5605醍醐
 
2008年04月28日 21:36 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年04月27日

棚木地出来

昨日切り出した棚の木地を仕上げる作業をしました。
中段の形を整形するところから始めましたが、かなり時間がかかってしまいました。そのあと、柱と棚板の接合用のダボ材を作りました。Φ5のラミン丸棒を使うことにして、前回のものに合わせた寸法で位置合わせしています。柱と棚板に穴を開けて作業終了。

20080427a.jpg
全体を仮組みしてみました。
 
2008年04月27日 23:18 | コメント(0) | 漆工

2008年04月26日

棚板切断作業

今日はガレージで棚板切断を行いました。自動車を外へ出して空いたスペースで作業です。

20080426a.jpg
先日購入したt9シナベニヤ合板を切ります。丸鋸スタンドで長めの柱になる材料を切り出したあと、棚板を切り出すことにしたのですが、マルノコスタンドの作業面積が不足で作業しにくいため、スタンドからはずして手持ちで切断しました。しかし左利きの自分には手持ちではどうも使いにくいのと、鋸刃のフレが影響して正確に切れません。結局、胴付鋸を使って手作業の方がうまくいったようです。
20080426b.jpg
あとは鉋で仕上げて概略できあがりです。棚板の内側曲面部の仕上げがまだできていません。詳細はホームページの漆工芸室に掲載しました。
 
2008年04月26日 23:44 | コメント(0) | 漆工

2008年04月25日

人身事故の影響を

今日は先週より1本早い地下鉄に乗りました。しかし山科駅では接続悪く、新快速まで10分近く待つことになりました。3405Mで新大阪へ。最後部に乗車したので、後部展望を撮影してみました。

20080425b.jpg
新大阪で下車し御堂筋線への通路を歩いていると、なにやら「振替輸送云々」とケータイで話している人が通り過ぎます。いやな予感…は的中し、人身事故とやらで改札制限がかかっています。いつまでかかるか見通しがつかないので、南方まで歩いて阪急で南千里へ出る方法を採ることにしました。御堂筋を歩いていると、何やら電車の音がしています。復旧して動き出したようです。ちょうど西中島南方駅に着いたので、阪急をやめて御堂筋線に乗ることにしました。

20080425a.jpg
ホームへ上がると千里中央行きが出たところで、ホームはそれほど混雑していません。しかし、警察の現場検証がまだ続いているようで、ものものしい雰囲気の中で、事故現場にはまだ処理しきれていない血痕などが残っていました。新大阪行きをやりすごして、次に来た千里中央行きは超満員!でも、とにかく乗り込んで、ようやく桃山台へ到着しました。
今日は尼事故の日ですから、無事を念じて出かけたのですが、御堂筋線だけでなく、近鉄京都線などでも人身事故があったようです。

醍醐6:46普通5512山科
山科7:08新快速3405Mクモハ223-1006新大阪
西中島南方8:06普通1823桃山台
桃山台18:00普通1422新大阪
新大阪18:19新快速3502Mクモハ223-3009山科
山科19:00普通5510醍醐
 
タグ: 223系
2008年04月25日 21:25 | コメント(0) | 大阪市交

2008年04月24日

複線化工事状況

今日は雨模様でしたが、画像は先日の取材続きです。
20080424a.jpg
八木〜吉富間の様子です。急カーブ付近に枕木、レールが運び込まれています。

20080424b.jpg
八木〜吉富間の山切区間33キロポスト付近。枕木が並べられ、レールの締結も始まっています。架線柱はまだ立っていません。
 
醍醐8:07普通5507二条
二条9:06特急5091Mモハ183-1804園部
園部17:13普通270Mクハ111-7604二条
二条18:21普通5514醍醐
 
タグ:線路
2008年04月24日 23:07 | コメント(0) | JR嵯峨野線