2008年04月23日

複線化工事状況

線路の移設のような大きな変化はありませんが、少しずつですが複線化工事の進展があるようです。

20080423.jpg
亀岡〜並河間の犬飼川にかかるトラス橋ができあがりつつあります。橋の前後の路盤がまだできていないので、新橋梁を使うようになるまでは、まだ時間がかかるようです。

20080423b.jpg
千代川〜八木間では一部で線路が敷かれています。

20080423c.jpg
架線柱も複線対応タイプになっています。このあたりも単線で一旦新線へ移行してから旧線の手直しをするような感じです。

醍醐7:47普通5504二条
二条8:17普通231Mクハ221-40園部
園部17:33特急5098Mモハ183-808二条
二条18:06普通5615醍醐
 
タグ:線路 橋梁
2008年04月23日 18:59 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年04月22日

今日の車輛

学校で修理をしている清水寺大黒天の完成が近づき、今日は金箔貼りのお手伝いをさせていただきました。

20080422.jpg
写真は4/21撮影の太秦〜嵯峨嵐山間工事の状況です。

乗車記録
醍醐7:47普通5509二条
二条8:17普通231Mクモハ221-78園部
園部18:24普通270Mクハ111-5703二条
二条19:21普通5613醍醐
 
タグ:線路
2008年04月22日 22:02 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年04月21日

保津峡新緑

221系のドア窓から保津峡を撮影してみました。221系の窓は比較的きれいに保たれています。183系特急車よりクリアではないかと思われるくらいです。

20080421.jpg
JR線第五保津川橋梁付近から瞬間に見える嵯峨野観光鉄道線
若葉が出始めています。

20080421b.jpg
JR線から嵯峨野観光鉄道線トロッコ亀岡駅を撮影

乗車記録
醍醐7:47普通5501二条
二条8:17普通231Mクハ221-40園部
園部17:36普通266Mクモハ112-5303二条
二条18:36普通5508醍醐
 
2008年04月21日 21:32 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年04月20日

材料仕入れ

近所のホームセンターへ行って材料を購入してきました。

20080420a.jpg
厚さ9mmのシナベニヤです。600×900の大きさで1320円でした。
茶棚になる予定ですが、本日準備できてないので、切り出しは先延ばしです。
 
2008年04月20日 22:17 | コメント(0) | 漆工

2008年04月19日

家で漆塗り

午前中に作業をして午後から板材を買いに行く予定をしていましたが、昨日の疲れがちょっと残って、午前中は鉄道雑誌などを見ていました。午後から塗りの作業をすることにしました。準備が結構時間かかります。

20080419a.jpg
コースター9枚の黒中塗漆を塗るのに午後半日かかりました。
明日は板材買い出しかな。少しずつ先送りになってますね。
 
2008年04月19日 23:21 | コメント(0) | 漆工

2008年04月18日

梅田貨物駅

醍醐6:58普通5509山科
山科7:16新快速3407Mサハ223-2046新大阪
7:56普通21216桃山台
桃山台17:45普通8802梅田
大阪20:45新快速3528Mサハ223-2001山科
山科21:34普通5514醍醐

20080418a.jpg
大阪梅田の某ホテルから梅田貨物駅を撮影してみました。曇天・夕方・ガラス越しなど悪条件下の撮影です。
 
タグ:線路
2008年04月18日 23:05 | コメント(0) | JR東海道線

2008年04月17日

今日の車輛

醍醐7:47普通5506二条
二条8:17普通231Mクモハ221-40園部
園部18:49普通272Mモハ112-5713二条
二条19:51普通5505醍醐

20080417a.jpg
写真は231M221系車内
 
タグ:221系
2008年04月17日 23:49 | コメント(0) | JR嵯峨野線