2008年08月24日

新線に切替らしい

ネットの情報によると、亀岡〜並河間の新線切替が土日にかけて行われた模様です。2日間は嵯峨野線に乗ってないので、明日の乗車が楽しみです。

20080824a.jpg
写真の場所は亀岡駅を並河方へ出発したところ、新線との接続部分になる予定のところです。ぐいと右へ曲げてつなぐんでしょうね。勾配が少し急になりそうです。
タグ:線路
2008年08月24日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年08月23日

1067mm軌間用重機

8月22日の撮影から軌道工事用重機の写真を拾ってみました。

20080823a.jpg
1067mm軌間の輪軸と共に、タイヤやキャタピラを持っている軌陸車輛です。

20080823b.jpg
ISUZU のバラスト運搬トラック

20080823c.jpg
KOMATSU の超小旋回油圧ショベルPC78UU

バラストトラックは近鉄京都線工事でも見たことがあります。もちろん1435mm軌間用ですが。


タグ:線路
2008年08月23日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年08月22日

嵯峨野線ゴーサン

113系5300番台まだ元気です。

20080822a.jpg
馬堀駅 1255M 普通 亀岡行

20080822b.jpg
嵯峨野線の顔 園部駅 手前から113系 221系 223系5500番台

乗車記録
醍醐10:19普通5511二条
二条10:49普通239Mクハ111-5753園部C5
園部16:08普通258Mクハ221-52馬堀K6
馬堀16:52普通1258Mクモハ112-5307二条S7
二条17:21普通5211醍醐

タグ:223系 113系 221系
2008年08月22日 23:00 | コメント(2) | JR嵯峨野線

2008年08月21日

鳥取でのスナップ

8月17日の鳥取お出かけでちょっとだけ撮影したものです。

それにしてもキハ47や181の姿は完全に過去のものですね。高速化対応の気動車が活躍しています。

20080821a.jpg
74D 特急スーパーいなば 岡山行 キハ187系 2連 佐用駅

20080821b.jpg
635D 普通 智頭行 HOT3500形2連
 JR線内だけを走るのに智頭急行の車輛ですね。

20080821c.jpg
3427D 快速とっとりライナー 米子行 キハ126 11+キハ126 1011 2連

タグ:キハ187系
2008年08月21日 23:00 | コメント(0) | JR西

2008年08月20日

複線化進捗状況 8/19取材

今日は資料整理で嵯峨野線には乗ってません。昨日19日撮影の工事状況です。

20080820a.jpg
花園→太秦間 鉄筋が立ち始めた 239M車内より

20080820b.jpg
太秦→嵯峨嵐山間 橋台のようなものの工事 239M車内より

20080820c.jpg
吉富→八木間 線路が敷けている 254M車内より

20080820d.jpg
吉富→八木間 作業員が大勢出て何やら… 254M車内より

20080820e.jpg
並河→亀岡間 架線も準備できています 254M車内より


タグ:線路
2008年08月20日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年08月19日

久しぶりに嵯峨野線

一週間ぶりに嵯峨野線乗車です。車輛運用変更後は、ほぼローテーションとおり運行されているようです。昼間11〜15時の京都〜園部間普通列車(快速含む)は7本で運行しており、そのうち3本はまだ113系でしかも1本は4+2の6連です。残り4本が221系で走っています。快速は順番が回ってきたらそこに入るだけで、亀岡折返しも同じくこの7本でまかないます。


20080819c.jpg
1233M 普通亀岡行 554運用 K2編成 二条
221系の編成番号は小さくて読みにくいです。

20080819a.jpg
普通電車フルカラー勢揃いの園部駅
左:留置中の221系 中:快速の113系湘南+カフェオレ 右:223系5500番台

20080819b.jpg
247M 普通園部行 千代川駅進入

乗車記録
醍醐9:41普通5509二条城前
二条城前10:27普通5505二条
二条10:49普通239Mクハ111-5766園部C8
園部15:08普通254Mクハ111-7508二条C1
二条15:58普通5213醍醐
タグ:223系 113系 221系
2008年08月19日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年08月18日

昭和生まれの阪急京都線電車

所用があって吹田の中学校へ出かけました。
午前中で終わって、帰りは南千里駅から阪急で帰ることにし、ミニ撮影会をしてみました。運良く短時間で昭和生まれの各系列に出会うことができました。年号は各系列の製造初年です。

20080818b.jpg
昭和35年(1960) 2300系 淡路駅 普通 梅田行

20080818c.jpg
昭和42年(1967) 3300系 南千里駅 普通 北千里行

20080818d.jpg
昭和47年(1972) 5300系 南千里駅 普通 梅田行 

20080818a.jpg
昭和50年(1975) 6300系 淡路駅 特急 梅田行

20080818f.jpg
昭和57年(1982) 7300系 南千里駅 普通 北千里行

乗車記録
醍醐7:24普通5514山科
山科7:40新快速3413Mクモハ223-3025新大阪
新大阪8:20普通1610桃山台
南千里12:57普通3337淡路
淡路13:28特急6451河原町
三条京阪14:26普通5216醍醐
2008年08月18日 23:00 | コメント(0) | 阪急