2008年08月10日

113系はどうなる?

福知山区に配置された223系5500番台の運用が8月11日から本格的に始まり、嵯峨野線にも221系の運用が増えるという情報が出ています。今日の嵯峨野線はそんな情報とは関係なく、ほぼいつもとおりのローテーションで運行されていました。

20080810a.jpg
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車121レ嵯峨野11号 5046M きのさき6号 京都行

それにしても女性乗務員が増えました。ワンマンの担当もあるし、女性2人で運行する列車も通常の光景になっています。113系のようなハンドルの重い国鉄車は、運転操作の負担も大きいことでしょう。職場環境の改善からも操作のしやすい電車がよいでしょうね。


20080810b.jpg
本日撮影 花園駅 1228M 普通 亀岡発京都行 

20080810d.jpg
本日撮影 園部駅 左57運用 S33編成 右44運用 S99編成

20080810c.jpg
本日撮影 嵯峨嵐山駅 247M 普通 京都発園部行 C3編成

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
20080810e.jpg
宇治川花火 ウチの窓から NikonD70S 300mm望遠で撮影

乗車記録
醍醐7:24普通55**山科
山科7:37普通3205Mサハ223-2103京都
京都7:48普通229Mクモハ114-6123花園R1
花園9:12普通235Mクモハ221-40太秦K5
太秦10:08普通1231Mモハ112-7023亀岡C7
亀岡10:30快速2201Mクハ111-5766園部C8
園部12:39快速2214Mサハ221-52千代川K6
並河14:22普通252Mクハ111-7506嵯峨嵐山C7
嵯峨嵐山15:10快速2218Mクハ221-52二条K6
二条15:24普通806御陵
御陵15:41普通5516醍醐
2008年08月10日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年08月09日

今日の車輛 8/9

京都駅で少し撮影をしてみました。湘南色113系8連が運用されていました。

20080809.jpg
231M普通園部行221系8連、2202M快速京都到着113系8連が並んだところです。

20080809b.jpg
折返しの1227M亀岡行113系8連C3+C10編成

20080809a.jpg
京都駅を発車する1227M 普通 亀岡行 113系8連

乗車記録
醍醐7:49普通5503山科
山科8:01快速クハ222-2063京都
京都9:02普通235Mクハ221-79園部K18
園部16:57普通262Mクハ221-38二条K3
二条17:50普通5213醍醐
タグ:113系 221系
2008年08月09日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年08月08日

吹田駅引上線

今日も所用で吹田へ出かけました。

20080808a.jpg
帰りにJR吹田駅で普通電車を待っていると、なんと内側線にタンゴエクスプローラがやってきて停車しました。これは何やろうと観察していると、内側線の間にある引上線に入っていきました。こんなところで折返しをしているんですね。

乗車記録
醍醐8:37普通5508山科
山科8:57新快速クモハ223-3008高槻
高槻9:20普通クモハ207-2016吹田
吹田10:41普通クモハ207-2005高槻
高槻10:58快速クハ221-50京都
京都11:42普通241Mクハ221-58園部K8
園部16:58普通262Mクハ221-58二条K8
二条17:50普通5212醍醐
2008年08月08日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2008年08月07日

嵯峨野線複線化進捗状況 8/7

所用で中学校の方へ出かけたのですが、またも落雷で影響が出ていました。3469Mは急病人対応で5分遅れていましたが茨木駅付近走行中いきなり非常制動! 信号が突然赤に変わったとか…。2両目に乗っていたので目撃できなかったのが残念。5分ほどで発車しましたが、新大阪駅場内信号で停車してしまい、目前で抑止をくらいました。甲子園口駅付近の落雷で停電があったらしく、前方から電車が詰まっているとのこと。着発線変更をして26分遅れで新大阪駅に到着しました。

20080807.jpg
帰りはダイヤ混乱承知でJRで帰ることにし、新大阪駅に着くと野洲行き新快速のホーム変更案内放送が流れていました。それにしたがって12番線に行くとすぐに3482Mが来ました。ダイヤとしては80分以上の遅れですが、自分としては待ち時間なしで、乗車後は遅れなしの走行だったのでラッキーでした。

さて、少しずつ進展を見せている嵯峨野線複線化工事ですが、千代川以北で曲線区間の様子を掲載してみました。いずれも231M車内から撮影です。

20080807a.jpg
千代川〜八木間

20080807b.jpg
千代川〜八木間

20080807c.jpg
八木〜吉富間

20080807d.jpg
八木〜吉富間

20080807e.jpg
吉富〜園部間

20080807f.jpg
吉富〜園部間

乗車記録
醍醐7:19普通5511二条
二条7:57普通229Mクモハ114-6625円町R4
円町8:19普通231Mクハ221-79園部K18
園部13:39快速2216Mクハ111-5713京都C17
京都14:30新快速3469Mモハ223-2007新大阪(遅れ26分)
新大阪15:30普通8905桃山台
桃山台16:55普通1718新大阪
新大阪17:13新快速3482Mクモハ223-2070山科(遅れ84分)
山科17:53普通5502醍醐
タグ: 線路
2008年08月07日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年08月06日

今日の車輛 8/6

今日は園部へ出かけましたが、亀岡行きの時間になったので、また太秦駅で237Mを待つことにしました。20分ほどですが、何本かの編成がチェックできて、待ち時間も気になりせん。

20080806a.jpg
2206M 快速 京都行 223系8連  太秦駅
快速の通過を撮影しましたが、引き過ぎてシャッターチャンスが遅かったようです。
コンデジはタイムラグがあるので難しいです。

乗車記録
醍醐8:51普通5503二条
二条9:24普通1229Mクハ111-7518太秦C18
太秦9:58普通237Mモハ112-7016園部C11
園部16:08普通258Mモハ221-52二条K6
二条16:58普通5504醍醐
タグ:221系
2008年08月06日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年08月05日

マシンの調整

今日は工事が入る日で、園部への通学はお休みです。嵯峨野線の観察もできませんが、動向が気になるところです。

20080805a.jpg
ちょっと時間あったので、休車中のマシンの具合を見てみると、いつの間にか起動しなくなっていました。Windows2000が入っているはずなんですがねぇ…。HDDを取り出して別のマシンにつないでも青画面に英文が出てきて……orz
結局フォーマットからやり直しになってしまいました。ちょっと時間どころか、大いに負担をかけてくれました。
2008年08月05日 23:00 | コメント(0) | PC

2008年08月04日

静かな大谷本廟

今日は湘南色6連が走っていました。

20080804a.jpg
普通 1229M 亀岡行 湘南色6連  太秦

帰りに大谷本廟へお参りに行ってきました。時間が遅かったこともあり、墓参に訪れる人はわずかでした。人のいない広々とした状態を撮影してみました。本廟のカタログ写真のようです。

20080804b.jpg
総門

20080804c.jpg
仏殿

20080804d.jpg
明著堂

乗車記録
醍醐8:44普通5504二条
二条9:24普通1229Mクモハ112-5809太秦S99
太秦9:55普通237Mクモハ112-5305園部S5
園部15:31特急3066Mモハ183-1805二条A46
二条16:06普通5514三条京阪
三条16:23普通2339五条
五条17:20普通2544三条
三条京阪17:28普通5311醍醐
2008年08月04日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線