2008年09月23日

車輛紹介ページの更新作業

ホームページの鉄道模型車輛紹介ページの更新を進めています。
手持ち車輛の全部を掲載するには至ってないのですが、いくつかのまとまりごとに進めていくことにしました。

20080923a.jpg
車輛の写真を以前にネガで撮影したものがあるのですが、スキャン処理もしていないので、新たに撮影を進めています。
本棚に一段、空きスペースを作ることができたので、そこを撮影ブースのように使っています。
今回は1/87の朱雀鉄道所属車輛について更新を行いました。各車の詳細ページはまだこれからです。
2008年09月23日 23:00 | コメント(0) | 模型一般

2008年09月22日

今日の車輛 9/22

久しぶりに特急に乗りました。連休のためか、わりと乗客が多かったです。

20080922a.jpg
昨日の雨で濁流の保津川です。231M車内から第4保津川橋梁。

乗車記録
醍醐7:47普通5507二条
二条8:09普通231Mクモハ221-79園部K18
園部18:17特急5050Mモハ183-1805二条
二条18:51普通5207醍醐
タグ:保津峡
2008年09月22日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年09月21日

10系客車の台車進展 9/21

台車の問題で止まっていた10系客車ですが、Eリングの予備が手に入ったので、組立を進めることにしました。車軸と軸受板の関係は、軸受側をドリルや研削工具で少しずつさらいながら調整していきました。

20080921f.jpg
何とか3両分6台車が転がるようになりました。

タグ:FAB
2008年09月21日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

模型車輛整備

1/87・12mmゲージの車輛整備を進めました。

20080921e.jpg
国鉄色DD13です。連結器がはずれていました。

20080921d.jpg
KD711を取り付けました。

20080921a.jpg
東急3450形です。ギヤユニットがボルスタからはずれていました。

20080921c.jpg
段付ボスを瞬着で修理して復活です。

タグ:東急 DD13
2008年09月21日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2008年09月20日

複線化工事進捗状況 9/20 園部駅

園部駅構内の様子を俯瞰で撮影してみました。

20080920d.jpg
車内から見ているだけだとポイントの位置のつながりなどがわかりにくいのですが、上から見ると何となくわかってきます。

20080920c.jpg
山切区間のところにダブルクロスを設置する工事

20080920a.jpg
ダブルクロスポイントの上から 列車は2208M快速京都行

20080920e.jpg
ダブルクロスポイントの拡大

20080920b.jpg
園部駅構内とのつながりを見る 駅停車中は1127Mと244M

乗車記録
醍醐7:49普通5501山科
山科8:01快速クハ222-2099京都
京都8:09普通231Mクモハ221-75園部K14
園部14:07普通252Mクハ221-40二条K5
二条14:56普通5501醍醐




2008年09月20日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年09月19日

今日の車輛 9/19

朝の新快速車内放送で、「台風の接近により列車の運転に影響が出るおそれがあるので早めの帰宅をお願い」していたので、今日は早めに帰宅しました。

乗車記録
醍醐6:58普通55**山科
山科7:16新快速3407Mサハ223-2203新大阪
新大阪7:56普通1811桃山台
南千里14:47普通3612淡路
淡路15:08特急6852烏丸
烏丸御池16:03普通5211醍醐
2008年09月19日 23:00 | コメント(0) | 今日の車輛

2008年09月18日

複線化工事進捗状況 9/18 吉富〜園部

嵯峨野線複線化工事ですが、吉富〜園部間で少し変化がありました。山切区間の工事が行われていましたが、その擁壁が取り払われて路盤が姿を現しました。構内用のポイントも形をあらわしています。2201Mの最後部から撮影。

20080918e.jpg
先に完成していた吉富側の山切区間です

20080918d.jpg
線路敷設中です

20080918c.jpg
擁壁撤去中です

20080918a.jpg
ダブルクロスポイントが作られています

20080918b.jpg
3・4番線分岐用となるポイントか


←京都    電留線 _______            福知山→
                         \
    4番線  −−−−−−−−−     \
       / ■■■■■■■■  \     \
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|
   ×                   ×
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ↑   \ ■■■■■■■■  /
  新設     −−−−−−−−−  1番線

現在は単線から4線の駅に入っていますが、複線化によりダブルクロスを経て4線となる模様です。私の勝手な予想ですが、線路配置を考えてみました。

乗車記録
醍醐9:41普通5507二条
二条10:13快速2201Mクモハ221-78園部K17
園部15:39快速2220Mクハ111-7508二条C1
二条16:28普通5605醍醐
2008年09月18日 19:00 | コメント(2) | JR嵯峨野線