2008年09月17日

今日の車輛 9/17

乗車記録だけ。

20080917a.jpg


乗車記録
醍醐7:51普通5508二条
二条8:33普通233Mモハ113-5325園部C1
園部18:48普通272Mクハ221-77二条K16
二条19:51普通5514醍醐
タグ:223系 183系
2008年09月17日 23:00 | コメント(0) | 今日の車輛

2008年09月16日

特急からバスまで9/16

行き帰りの地下鉄が同じ編成でした。朝、見かけた女性が同じ服装で同じ車輛に乗ってきました。

20080916ag.jpg
写真は9月11日撮影 
左から235M221系 1127M113系 3061M183系 244M113系 JRバス桧山行
3061M特急はしだて1号停車中の1分間だけ勢揃いします。

乗車記録
醍醐8:01普通5506二条
二条8:33普通233Mクハ111-7518園部C18
園部18:01普通268Mクハ111-7610二条C12
二条19:06普通5206醍醐

2008年09月16日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年09月15日

第8回 合同運転会 in TOKYO 2日目

2008年9月14日(日)〜15日(月)
第8回 鉄道模型合同運転会 in TOKYO

20080915a.jpg
iMON製組線路を走るIMON製151系こだま号

20080915b.jpg
神田川、地下鉄、中央線、総武線

王子までクルマに便乗させてもらいました。
模型店めぐりができる時間があったので、モデルワムへ行ってみましたが、九州のイベントへ出かけているという貼り紙があってお休みでした。

20080915c.jpg
田端機関区と常磐線を結ぶ貨物線の踏切 EF81 78 が入換中 

20080915d.jpg
新幹線で帰りました。

乗車記録
王子〜西日暮里〜秋葉原〜東京
東京21:20新幹線のぞみ161号785-319京都
京都23:37快速844Tモハ223-21山科
山科24:06普通5***醍醐
タグ:EF81 151系 HOJC
2008年09月15日 23:50 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2008年09月14日

第8回 合同運転会 in TOKYO 1日目

2008年9月14日(日)〜15日(月)
第8回 鉄道模型合同運転会 in TOKYO

乗車記録
東京6:53普通クハE233-1011大宮
大宮8:00普通1613内宿
今回は朝に到着したので、ニューシャトルとやらを撮影してみました。

20080914b.jpg
ループになっている大宮駅へ進入してきたニューシャトル

20080914c.jpg
終点の内宿駅 折返しです。

20080914a.jpg
上越新幹線と並行しています。 内宿駅

20080914d.jpg
人だかりですが、運転会の開通式です。

20080914e.jpg
HOJCの状況

2008年09月14日 23:50 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2008年09月13日

運転会へ出かけます

第8回鉄道模型合同運転会 IN TOKYO にHOJCとして参加しています。
これまで「銀河」で出かけていたのですが廃止になったので、どうやっていくか考えていました。結局まだ乗ったことのない「快速ムーンライトながら」を選びました。大垣発なので、在来線の乗り継ぎで向かいます。米原駅は工事中で通路がわかりづらい状態です。

20080913x.jpg
大垣駅から乗車した人はそれほど多くありません。全車座席指定ですが、飲み会帰りの人たちも短区間利用で乗ってきます。名古屋からは、ほぼ満席になってしまいました。しかし、途中駅でも頻繁に乗降があり、夜行の静かな雰囲気にはなりません。静岡でもかなりの乗降があり、この列車の需要は東海道線の上り最終列車ということのようです。沼津あたりでようやく乗降も少なくなりました。大垣から東京までを乗り通す人はそれほど多くないようです。連休中の上り列車という特殊な状況なので、下り列車や平日ではまた違う様子でしょう。

20080913y.jpg
指定席券は8/27園部駅発行 乗車券は9/13当日山科駅発行

乗車記録
醍醐21:13普通5507山科
山科21:36新快速3***Mクモハ223-3035米原
米原22:31普通****Mクモハ313-5010大垣
大垣23:19快速ムーンライトながらサハ373-14東京
タグ: 313系 切符
2008年09月13日 19:00 | コメント(0) | お出かけ

嵯峨嵐山駅と嵐電

ちょっとだけ作業に園部へ出かけました。

20080913b.jpg

嵯峨嵐山駅の下り待避線工事の状況です。ちょうどトロッコ列車の到着時間でした。整地されているところが下り待避線の路盤です。下り本線側ホームは仮状態で、もう少し広くなるものと思われます。

20080913ag.jpg
嵯峨嵐山駅舎外観  橋上駅になります。

帰りは嵐電嵯峨から久しぶりに嵐電で西院まで。

20080913c.jpg
嵐山駅を発車してこちらに向かってくる104号。標準軌は広い!

所用をすませて二条駅まで徒歩で戻りました。

乗車記録
醍醐9:11普通5508二条
二条9:40普通237Mモハ221-56園部K7
園部13:08普通250Mクモハ221-40嵯峨嵐山K5
嵐電嵯峨13:54普通104西院
二条15:58普通5211醍醐

2008年09月13日 17:00 | コメント(0) | 嵐電

2008年09月12日

走行中の電車は揺れます

阪急の快速急行でのアナウンスです。こんな放送は初めて聞きました。 このあと、「また、事故防止のため急停車することがあります。お近くのつり革や手すりをお持ちください。…」と続きます。
阪急の車内はつり革が少ないですね。ドア付近の上部には設置されていません。シート袖ポールなどもないし、アナウンスや掲示をされても、肝心の持つところがないので、揺れに任せるしかないのがツラいところ。
西院駅ホーム曲線部の線路が新しくなったのでしょうか。バラストが新品グレーでPC枕木になっていました。

20080912a.jpg
阪急河原町から三条京阪まで、「せせらぎの道」を歩きました。琵琶湖疏水の暗渠化にともなって設けられた石畳の道です。(市電の敷石か?)風情のある照明と流れですが、この時間で歩くにはちょっと暗いですね。人通りは少ないのですが、自転車も通ったりするので危険もあります。

乗車記録
醍醐6:58普通5510山科
山科7:16新快速3407Mサハ223-1033新大阪
新大阪7:56普通1811桃山台
南千里18:01普通5802淡路
淡路18:18快速急行8412河原町
三条京阪19:21普通5508醍醐
2008年09月12日 23:00 | コメント(0) | 阪急