第8回鉄道模型合同運転会 IN TOKYO にHOJCとして参加しています。
これまで「銀河」で出かけていたのですが廃止になったので、どうやっていくか考えていました。結局まだ乗ったことのない「快速ムーンライトながら」を選びました。大垣発なので、在来線の乗り継ぎで向かいます。米原駅は工事中で通路がわかりづらい状態です。

大垣駅から乗車した人はそれほど多くありません。全車座席指定ですが、飲み会帰りの人たちも短区間利用で乗ってきます。名古屋からは、ほぼ満席になってしまいました。しかし、途中駅でも頻繁に乗降があり、夜行の静かな雰囲気にはなりません。静岡でもかなりの乗降があり、この列車の需要は東海道線の上り最終列車ということのようです。沼津あたりでようやく乗降も少なくなりました。大垣から東京までを乗り通す人はそれほど多くないようです。連休中の上り列車という特殊な状況なので、下り列車や平日ではまた違う様子でしょう。
乗車記録
醍醐21:13普通5507山科
山科21:36新快速3***Mクモハ223-3035米原
米原22:31普通****Mクモハ313-5010大垣
大垣23:19快速ムーンライトながらサハ373-14東京
醍醐21:13普通5507山科
山科21:36新快速3***Mクモハ223-3035米原
米原22:31普通****Mクモハ313-5010大垣
大垣23:19快速ムーンライトながらサハ373-14東京