2008年11月30日

さよなら 0系新幹線

新幹線はほとんど撮ってないんですが、モノクロネガのスキャン中に見つけましたので、お別れ記念ということで掲載です。

20081130b.jpg
1975年3月7日撮影 米原〜岐阜羽島間(米原駅近く)

北陸線の列車を撮影に行ったついでに撮った新幹線です。山陽新幹線博多開業直前、大窓原形16連の上り東京行きです。
今年は京阪1900系、叡電デオ600、新幹線0系と三つも終焉が重なってしまいました。
タグ:0系
2008年11月30日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから

2008年11月29日

ボンネット485系

この土日は嵯峨野線乗車なしです。モノクロネガスキャン続きです。

20081129a.jpg
特急 あおば 仙台駅

20081129b.jpg
1975.03.29 北陸本線石動付近 金沢〜上野間(上越線経由) 特急「はくたか」
2008年11月29日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから

2008年11月28日

嵐電夕景 11/28

千里ニュータウンの晩秋光景です。

20081128b.jpg
ニュータウンも今となっては十分に古い町になってしまいました。

20081128a.jpg
帰りに用件があって西院あたりに行きました。

20081128c.jpg
たまたま嵐電の御前通踏切で通過待ちになったので、動画撮影をしてみました。紅葉多客期なので2両連結編成がやってきました。

乗車記録
醍醐6:58普通5511山科
山科7:16新快速3407Mモハ223-2010新大阪
新大阪7:56普通21910桃山台
南千里15:17普通7325淡路
淡路15:38特急9301桂
桂16:07準急5323西院
二条17:43普通5215醍醐





2008年11月28日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2008年11月27日

嵯峨野線特急車内より 11/27

時間の都合で久しぶりに特急に乗ってしまいました。

20081127a.jpg
3061M 二条

20081127b.jpg
暖かい朝だったので、保津峡を過ぎると思いっきり丹波霧でした。

20081127c.jpg
園部駅のダブルクロス工事付近の様子です。12月には線路移動があるようです。

20081127d.jpg
まだ元気です。国鉄!
乗車記録
醍醐8:57普通5514二条
二条9:30特急3061Mはしだて1号モハ183-814園部
園部16:39普通260Mサハ221-75二条K14
二条17:37普通5501醍醐
2008年11月27日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2008年11月26日

今日の車輛 11/26

京都文化博物館と京都国立博物館へ見学に行きました。
今日は嵯峨野線乗車はありません。

20081125b.jpg
1975.08.24撮影 岩手開発鉄道 キハ202
乗車記録
醍醐9:56普通5503烏丸御池
バス移動
七条16:24準急2355三条
三条京阪16:36普通5604醍醐
2008年11月26日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから

2008年11月25日

今日の車輛 11/25

今日はデジカメを持ち出すのを忘れてしまいました。(^_^;
連休中の嵯峨野線は相当な混雑だったようですが、工事の方は特に目立った変化はありませんでした。園部駅構内の工事が少し進展したくらいです。

20081125a.jpg
写真は1977年3月撮影 国鉄篠ノ井線 松本駅 古レールによる跨線橋

乗車記録
醍醐7:47普通5506二条
二条8:17普通231Mクハ221-32園部K2
園部18:01普通268Mサハ221-32二条K2
二条19:06普通5204醍醐
2008年11月25日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから

2008年11月24日

上越線EF15・EF16

モノクロネガのスキャン続きです。

20081124a.jpg
1976年3月15日の撮影、上越線のデッキ付き電気機関車です。これを撮りに行ったのではなく、181系の特急「とき」の撮影が主目的でした。
高崎駅に進入するEF15牽引の貨物列車。

20081124b.jpg
こちらは水上機関区で休むEF16

関西ではデッキ付きの電気機関車を見られるところが少なく、直流電機は東海道・山陽線と阪和線くらいで、貨物牽引機も早くからEH10などになっていました。 あっと、阪和線にはデッキ付きがいましたっけね…。

2008年11月24日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから