2009年01月31日

嵯峨野線工事寸景

金土と乗車してないのですが、ここ数日は113系6連の増結運用に湘南色Wパン編成が充当されて活躍しているようです。

20090129f.jpg
この写真は29日撮影の工事状況。八木〜吉富間で架線柱に登っての作業です。

20090129g.jpg
これも同様、吉富駅に近いところ。
2009年01月31日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2009年01月30日

阪急淡路駅

久しぶりに阪急電車に乗りました。

20090130a.jpg
最近はJR在来線利用が多くて、標準軌の鉄道を見ると「広っ」と思ってしまいます。毎日乗ってる地下鉄東西線も標準軌なんですが、なんせ線路が見えないもので意識に入ってこないです。

20090130b.jpg
正雀〜南茨木間の摂津市駅新設工事が進んでいました。京都線もまた変化が出て楽しみです。

乗車記録
醍醐6:58普通5515山科
山科7:16新快速3407Mモハ223-2037新大阪
新大阪7:56普通1521桃山台
南千里15:47普通3335淡路
淡路16:10特急6430烏丸
市役所前17:20普通5505醍醐
2009年01月30日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2009年01月29日

南瓜電車型喰篭出来

ようやくできあがりました。

20090129y.jpg
乾漆技法で制作した菓子器です。

20090129x.jpg
これがモチーフです。出来上がりの日に274Mで記念乗車。
42運用S9+252運用C9編成です。久しぶりにMT54とC1000の音を堪能しました。
暖房が良く効いていて半分寝てましたが…zzz

乗車記録
醍醐9:26普通5501二条
二条10:13普通2201Mクハ221-79園部K18
園部18:58普通274Mクモハ112-5309二条S9
二条19:59普通5505醍醐
タグ:113系
2009年01月29日 23:00 | コメント(2) | 漆工

2009年01月28日

今日の車輛

京都市内は良い天気でしたが、トンネルを抜けると丹波霧に見舞われました。

20090128a.jpg
こちら233Mと向こう242Mの行き違い 並河駅

乗車記録
醍醐8:01普通5508二条
二条8:33普通233Mクハ221-40園部K05
園部19:37普通276Mサハ221-81二条K19
二条20:34普通5509醍醐
タグ:221系
2009年01月28日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2009年01月27日

今日の車輛

今日は車両故障の影響とやらで5〜7分程度の遅れが出ていました。しかしほぼ定時で走っている電車もあって、結局行き違い相手が遅れて待たされることになり、全体として遅れは回復しないようです。

20090127b.jpg
二条駅にほぼ定刻到着の234M 行き違い相手の231Mが6分遅れで到着待ち

指令の適切な判断で行き違い駅の変更をして、遅れを増加しない効果も出ることがあります。

20090127a.jpg
こちら4分遅れ231M 3062M15分遅れで亀岡行き違いを並河に変更 

あとから聞いた話では、車両故障とは連結の不具合ということだそうです。

乗車記録
醍醐7:47普通5510二条
二条8:17普通231Mクハ221-58園部K08
園部18:01普通268Mクハ221-56二条K07
二条18:58普通5512醍醐
タグ:221系 183系
2009年01月27日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2009年01月26日

今日の車輛

今朝の京都市内は雪の舞い散る寒さでした。保津峡も雪でしたが、トンネルを抜けると南丹は晴れていました。

20090126a.jpg
231M車内より 嵯峨嵐山駅付近

今日は電車の運用が少し変則になっていて、通常8連の快速2204Mが4連で運行されたり、通常221系+223系6連運行の238Mが221系8連になっていました。本来は221系と連結して京都へやってくるA0073運用の223系2連車が、園部駅の留置線に置かれていました。

20090126b.jpg
左 A0073運用の留置 右1184M A0062運用の到着

乗車記録
醍醐7:47普通5515二条
二条8:17普通231Mクハ221-64園部K09
園部19:37普通276Mサハ221-70二条K10
二条20:34普通5510醍醐
タグ: 223系 信号
2009年01月26日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2009年01月25日

場内注意2番線

八木〜吉富間の線路ですが、一旦締結したボルトを再度ゆるめたり、レールだけ持ち上げたり…といろいろ工事が入ってます。

20090125a.jpg
軌匡を組み立ててバラストを撒いたら出来上がりと思うんですが、模型のようにはいかないんですね。まあ、よく見るとまだ凹凸があるようですが…。

20090125b.jpg
園部駅の場内信号機です。現在は単線自動扱いですが、複線化後の新しい下り線に切り替えても使えるような構成になってます。入場ルートが4進路あるんですが、場内信号機を4本建てる例はあまりないようで、ここでも1・2番線は信号機1本で共用し進路表示器で1・2番線を分けています。この現示では場内注意で2番線へ進入します。

乗車記録
醍醐9:04普通5510二条
二条9:40普通237Mクハ222-5514園部F14
園部12:08普通248Mクハ221-79二条K18
二条13:04普通5207醍醐
タグ:線路 信号
2009年01月25日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線