1月9日の記事で新大阪駅ホーム屋根の工事について書きましたが、本日の観察では下り線ホームにも同様の工事が施工されていました。
内側線ホームはすでに鉄骨が出来上がり、外側線も少しずつ進められているようです。大阪側は未着工のようですが、いずれ同様の工事が開始されるかもしれません。

新快速の先頭から高槻駅を京都方向外側線へ出発するところ。Yポイントの60Km/h制限です。

外側線から京都駅2番線への進入です。1/9の写真より少し手前で撮ってみました。左の線路は嵯峨野・山陰線でここは単線区間で残ります。ダブルクロスを左へ入ったところは「はるか」用ホームです。嵯峨野線電車の到着にも使われています。嵯峨野・山陰線から東海道2番線へは渡り線で入れるようになっていて、東側の渡りを通ると奈良線へも入れるようになっています。特急「出雲」や天理臨などが使っていたルートです。

新快速の先頭から高槻駅を京都方向外側線へ出発するところ。Yポイントの60Km/h制限です。

外側線から京都駅2番線への進入です。1/9の写真より少し手前で撮ってみました。左の線路は嵯峨野・山陰線でここは単線区間で残ります。ダブルクロスを左へ入ったところは「はるか」用ホームです。嵯峨野線電車の到着にも使われています。嵯峨野・山陰線から東海道2番線へは渡り線で入れるようになっていて、東側の渡りを通ると奈良線へも入れるようになっています。特急「出雲」や天理臨などが使っていたルートです。
乗車記録
醍醐6:58普通5510山科
山科7:16新快速3407Mモハ223-2037新大阪
新大阪7:56普通1816桃山台
桃山台15:25普通21818新大阪
新大阪15:49新快速3482Mクモハ223-3010山科
山科16:31普通5505醍醐
山科7:16新快速3407Mモハ223-2037新大阪
新大阪7:56普通1816桃山台
桃山台15:25普通21818新大阪
新大阪15:49新快速3482Mクモハ223-3010山科
山科16:31普通5505醍醐