2009年04月09日

車窓からサクラ

所用で吹田へ出かけたので、ついでに3dayチケットでぐるっと乗りに行ってきました。

20090409a.jpg
阪急京都線 西院〜西京極間 特急車内から 桜並木がここ数年咲かなくなっています。

20090409g.jpg
阪急京都線 西院〜西京極間 少し進んで高架に上がっても咲いていません。もう枯れてしまったのでしょうか…

20090409b.jpg
阪急千里線 南千里駅 2300系普通 この系列も45年以上走ってます。

20090409c.jpg
大阪高速鉄道 万博記念公園〜宇野辺間 満開です。

20090409d.jpg
大阪高速鉄道 摂津〜南摂津間 コレが撮りたかったんですヨ。

20090409e.jpg
京阪電鉄 門真市駅 2600系準急 パナソニックのサクラです。

20090409f.jpg
南海電鉄 高野線河内長野駅 6000系急行橋本行き

滅多に乗らないので、南海へ行ってみました。まだ7000系も6000系も元気に走ってます。乗車した6016には昭和41年製造のプレートがありました。40年を越えて優等列車にも就いています。
乗車記録
醍醐9:33普通5504山科
京阪山科10:01普通813京都市役所前
京都市役所前10:15普通5606烏丸御池
烏丸御池10:23普通1708四条
烏丸10:32特急6354淡路
淡路11:07普通66014南千里
南千里13:49普通2342山田
山田13:58普通1123門真市
門真市14:42区間急行6105京橋
京橋14:51普通2209北浜
北浜15:03普通66211天下茶屋
天下茶屋15:33各停6016堺東
堺東15:48区間急行2194河内長野
河内長野16:33準急6507阿部野橋
天王寺17:25普通22210天満橋
天満橋17:43快速特急8058中書島
中書島18:21普通2915六地蔵
六地蔵18:**普通5510醍醐
2009年04月09日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2009年04月08日

113系湘南色6連活躍中

昨日の撮影です。

20090407c.jpg
馬堀〜保津峡間 1235M 普通 亀岡行き


20090407d.jpg
八木駅 2209M 快速 園部行き

八木駅の跨線橋の枠は古レールで組まれています。刻印が1927となっています。1927年には線路として使われていたものでしょうから、跨線橋への流用はもっと後になってからですね。
タグ:113系
2009年04月08日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2009年04月07日

カーブ鉄橋つづき

昨日の記事で、京阪電鉄七条駅下手の疏水を渡る鉄橋のことを書きましたが、たしか写真を撮っているはず…と探しましたがネガがわかりません。プリントはあるので、それをスキャナにかけました。

20090407k.jpg
プリントには73という数字があるので1973年のプリントでしょうか。たしかにカーブ上の鉄橋ですね。線路図によれば半径201mの「疏水端曲線」と名づけられているものです。複線ですが中央にもガーダーがあるので、複線間隔を拡げて架橋していると思われます。長さはデータがわからないですが、30〜40mくらいなので直線ガーダーです。
もうひとつ京阪と疏水といえば、三条駅1番線の疏疏水鉄橋が曲線です。こちらは半径60.6mのようです。残念ながら写真がありません。
-----------------------

嵯峨野線のカボチャ6連を撮りに行ってきました。とりあえず1枚だけ掲載します。

20090407a.jpg
1232M 保津峡〜馬堀間 S7+C10編成

乗車記録
醍醐8:30普通5517二条
二条9:09普通235Mモハ221-78馬堀K17
馬堀12:09普通241Mクハ221-78園部K17
園部14:08普通252Mクハ221-64八木K12
八木17:05普通247Mクハ221-78嵯峨嵐山K17
嵯峨嵐山18:17普通266Mクハ222-5502二条F2
二条18:36普通5607醍醐
2009年04月07日 23:00 | コメント(2) | 京阪

2009年04月06日

嵯峨野線のダイヤデータ更新

本線ホームページの鉄道資料室に掲載しているJR嵯峨野線の列車ダイヤデータを更新しました。以前のデータは利用停止にしています。今回は撮影に便利なように、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車を入れました。また、運用解析のため舞鶴線の列車も入れてしまいました。
作成にあたっては、関連情報サイトや運用情報掲示板を参照させていただきました。お礼申し上げます。

印刷して貼り付けるとこんなのができます↓

20090406a.jpg
駅番線折返し運用のスジはデータに入りませんので色ペンで手書きです。

ご利用はこちらからどうぞ。
タグ:ダイヤ
2009年04月06日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

カーブのデッキガーダー

ワークスKさんのブログで、線路がカーブしているときの橋梁の構造について、いろいろ紹介されています。その中で少し以前の記事で、「私の記憶では、近鉄京都線宇治川鉄橋の桃山御陵前駅寄が曲がっていたはずです。」という紹介がありました。
たまたま、ここを通りがかることがあったので、鉄橋を撮影してみました。コレです↓

20090405d.jpg
たしかに線路は曲がっていますが、デッキガーダーは直線ですね。まあ、基本とおりということでしょうか。
そういえば、京阪ではあれだけの曲線区間がありながら、川の前後でカーブしていても橋梁はきちんと直線で架橋していますね。いや、思い出した。地上時代の七条駅大阪寄りの疏水橋梁は、線路がカーブしていました。ガーダーは直線だったような……と曖昧な記憶です。
タグ:線路
2009年04月06日 23:00 | コメント(1) | 近鉄

2009年04月05日

嵯峨野線 近鉄 阪神 京阪 阪急

大阪城で花見会の予定が入っていましたが、夕方帰宅条件があったので、集合場所に顔見せするだけにして、早めに出て阪神なんば線初乗りへ行くことにしました。

20090405a.jpg
今日は湘南色6連です。1228M〜1229M S7+C10編成 京都駅
しばらく隔日で見られるかもしれません。

20090405b.jpg
久しぶりに近鉄京都線を東寺駅で。 あおぞらUが運行されていました。

20090405c.jpg
伊勢志摩ライナー これを撮影するのは初めて。

天理行き急行で西大寺まで。高の原で回送?のあおぞらUを追い越し。
西大寺から奈良線で阪神なんば線へ行きます。ダイヤわからんので、とりあえず来たなんば行き急行に乗ってしまった。

20090405e.jpg
生駒トンネルを出て大阪平野を下ります。

20090405f.jpg
瓢箪山から八戸ノ里まで連続立体化工事中です。

大阪難波に着きましたが、難波止め近鉄電車が立て続けに来て、阪神方面へはしばらく待ちました。

20090405g.jpg
難波から乗った快速急行三宮行き。6連でタイガースの試合を見に行く人で混雑。地下を走っていつの間にか地上へ出て、よくわからないうちに西九条到着。

20090405h.jpg
集合時間の関係でJR利用です。大阪駅出発。すぐ後ろから関空快速?に追いかけられてます。

20090405k.jpg
残り時間で京阪関目駅でちょっと撮影。
模型屋さんに行って、もう時間切れで帰るだけになってしまいました。

乗車記録
醍醐8:04普通5514山科
山科8:16快速クモハ223-7027京都
京都9:40急行3104東寺
東寺10:27急行8302西大寺
西大寺11:10急行8616大阪難波
大阪難波11:55快速急行1256西九条
西九条12:10普通クハ103-848京橋
京橋13:03普通1503関目
関目13:59普通1553北浜
北浜14:12普通7880扇町
梅田15:10特急7910烏丸
四条16:00普通1807烏丸御池
烏丸御池16:10普通5201醍醐

2009年04月05日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2009年04月04日

ちょっと撮影

雨模様でしたが、また嵯峨野線撮影に出かけました。

20090404a.jpg
二条駅前の桜は満開近しです。

20090404c.jpg
113系 カボチャとカフェオレの並び 嵯峨嵐山駅

行楽ダイヤでほとんどの電車が8連で運行されています。しかし京都駅の構造の影響が大きく、園部側の4連は座席ゆったりで京都側の4連は立客満員です。最後部はスゴイ混雑です。

乗車記録
醍醐9:05普通5505二条
二条10:50普通239Mクハ221-81嵯峨嵐山
嵯峨嵐山13:20普通1244Mクモハ112-5304二条
二条13:41普通5207醍醐
タグ:113系
2009年04月04日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線