午後から所用があったので、朝から出かけて嵯峨野線を見てきました。
今日は風が強く、カメラを構える手が冷たくなってきました。愛宕山や北山は白くなっており、夜に雪が降ったような感じでした。
ここ数日は113系の運用に湘南色の編成が入っています。4連単独の運用で、昼前に向日町から嵯峨嵐山駅まで回送で一往復します。西大路から丹波口への短絡線のレール磨きとか錆取り列車とか呼ばれているようです。

嵯峨嵐山駅 C10編成 251運用
京都駅へ戻って跨線橋からふと見ると、スーパーはくと、オーシャンアロー、かぼちゃ電車の並びが見えたので、うまくいけば4本並ぶかも…とホームで待機しました。湖西線の発車と東海道普通到着がほぼ同時で、わずかなチャンスで4本を捉えることができました。

東海道線普通168C スーはく57D オーアロ67M 湖西線普通1818M
このあと67Mが鴨川へ引き上げられ、C電も折り返して並びはおしまいです。
----------------
↑ 湖西線普通1818Mは運用情報によると113系8連のようです。この電車は4連で371運用だったので、11:56発堅田行2826Mかもしれません。強風の日だったので湖西線は遅れていたようです。4本並びを撮ったのは12:11頃です。
乗車記録
醍醐8:07普通5503山科
山科8:21快速735Tクモハ223-7036京都
京都10:28普通1233Mサハ221-72嵯峨嵐山
嵯峨嵐山11:20普通1236Mクハ221-72京都
京都16:55普通3706烏丸御池
烏丸御池17:03普通5611醍醐