2009年04月06日

嵯峨野線のダイヤデータ更新

本線ホームページの鉄道資料室に掲載しているJR嵯峨野線の列車ダイヤデータを更新しました。以前のデータは利用停止にしています。今回は撮影に便利なように、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車を入れました。また、運用解析のため舞鶴線の列車も入れてしまいました。
作成にあたっては、関連情報サイトや運用情報掲示板を参照させていただきました。お礼申し上げます。

印刷して貼り付けるとこんなのができます↓

20090406a.jpg
駅番線折返し運用のスジはデータに入りませんので色ペンで手書きです。

ご利用はこちらからどうぞ。
タグ:ダイヤ
2009年04月06日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

カーブのデッキガーダー

ワークスKさんのブログで、線路がカーブしているときの橋梁の構造について、いろいろ紹介されています。その中で少し以前の記事で、「私の記憶では、近鉄京都線宇治川鉄橋の桃山御陵前駅寄が曲がっていたはずです。」という紹介がありました。
たまたま、ここを通りがかることがあったので、鉄橋を撮影してみました。コレです↓

20090405d.jpg
たしかに線路は曲がっていますが、デッキガーダーは直線ですね。まあ、基本とおりということでしょうか。
そういえば、京阪ではあれだけの曲線区間がありながら、川の前後でカーブしていても橋梁はきちんと直線で架橋していますね。いや、思い出した。地上時代の七条駅大阪寄りの疏水橋梁は、線路がカーブしていました。ガーダーは直線だったような……と曖昧な記憶です。
タグ:線路
2009年04月06日 23:00 | コメント(1) | 近鉄