2009年04月27日

電化線の腕木式信号機

ワークスKさんのブログで、「カブリツキ鉄橋巡り」が連載?されていますが、先日から滋賀県の方へ範囲が広がってきました。鉄橋とは関係がないのですが、記事の中で近江鉄道貴生川駅の腕木式信号機の写真が掲載されています。腕板がなくなって使用されていないようですが、23年前に自分が撮影したこの信号機の写真があります。

20090427a.jpg
腕木が降りて進行現示になっています。

20090427b.jpg
こちらが外方から見た場内信号機の進行現示になります。

1986年2月23日の撮影ですが、ネガの劣化で色が黄変してしまいました。スキャン後に調整しましたが、元にはもどらないようです。

電化された鉄道で長年にわたり腕木式信号機を使い続けるのは珍しいですね。いつごろまで現役だったのか知りたいところです。実はこの撮影時点で現役だったかどうかあやしいです。進行現示を撮影しましたが、定位へ戻る動きを目撃していないし…。でもこれしか信号機がないのと、進行現示で放置したままではなかろう…という推測の域を出ません。
2009年04月27日 23:00 | コメント(1) | 古いネガから