少し早めに出たので、地下鉄も早めの電車に乗ったのですが、JR山科駅へ入ると湖西線の新快速が10分の遅れを出していました。東海道線は遅れてないようなので、例によって山科駅での外側線運転整理状態です。乗車予定の727Mはほぼ定刻に到着。遅れている湖西線快速3809Mも同時に到着。3809Mは扉扱いに時間がかかり、自分の乗った727Mが先に発車。京都駅では少しだけ727Mが先に発車しました。高槻から先の順序を戻すとすれば、新快速に2本抜かれることになります。

京都〜西大路間 敦賀6:11発湖西線内快速3809M新快速3413M姫路行き
まず、3809M改め3413M新快速が8分遅れで猛然と727Mを追い上げます。こちらも100km/hですが、隣は加速を続けて西大路駅付近で抜いていきました。
阪急京都線 長岡天神〜大山崎間 通勤特急 6357F
長岡京に停車してゆっくりと流しながら内側線を走ります。
山崎〜島本間、3413Mのすぐ後を走っていた敦賀5:54発琵琶湖線新快速3415M西明石行きが近づいてきて速攻で抜いていきました。
こちら727Mは高槻駅での入線待ちの影響で、新大阪3分遅れで到着となりました。湖西線経由と琵琶湖線経由の新快速が山科駅で集中するのと、内側線を走る快速が高槻駅から外側線へ出るため、それぞれの駅では運転整理が大変なようです。
乗車記録
醍醐7:35普通5602山科
山科7:49快速727Mクモハ223-3010新大阪
新大阪8:35普通1610桃山台
桃山台18:19普通1825新大阪
新大阪18:41新快速3834Mクモハ223-3010山科
山科19:23普通5504醍醐