2009年06月23日

湘南色8連!

今朝の湖西線電車は久しぶりに見た湘南色113系8連でした。

20090623a.jpg
2804M近江舞子行き 113系 354+359=C8+C13編成 山科駅

乗車記録
醍醐7:47普通5511山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-****高槻
高槻8:23普通147Cクモハ321-24吹田
吹田18:11普通1206Cクモハ321-3高槻
高槻18:28快速808Tサハ223-2189山科
山科19:08普通5511醍醐
タグ:113系
2009年06月23日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2009年06月22日

今日の車輛

通勤時の定点撮影です。

20090622a.jpg
2804M近江舞子行き 113系 354+359=L16+C7編成 山科駅

20090622b.jpg
引き上げ線へ入る奈良線快速3602M 221系6連

乗車記録
醍醐7:47普通5507山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2080茨木
茨木8:35普通147Cクモハ321-21吹田
吹田17:56普通1204Cクモハ321-8高槻
高槻18:17新快速3500Mクモハ223-1001山科
山科18:45普通5606醍醐
タグ:113系 221系
2009年06月22日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2009年06月21日

京都市電の写真を整理しました

前に京都市電の写真を整理してモノクロ分の第1集をホームページへ掲載しましたが、残りのモノクロとカラーもまとめて第2〜3集として掲載しました。手持ちの切符も適当にスキャンして、セットで掲載しています。
桃太郎電鉄を京都市電風にした自由型市電です。

2009年06月21日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2009年06月20日

貨物との共演

通勤の帰りに電車内先頭から撮影した動画です。
普通1204Cは吹田〜岸辺間で特急日本海に抜かれた後、茨木〜摂津富田間でコンテナ貨物列車に抜かれます。うまくいけば、しばらく併走を楽しむことができます。

20090620a.jpg
6月16日(火)撮影 WMV形式 2分17秒 クモハ321-12車内より

2009年06月20日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2009年06月19日

今日の車輛

少し早めに出たので、地下鉄も早めの電車に乗ったのですが、JR山科駅へ入ると湖西線の新快速が10分の遅れを出していました。東海道線は遅れてないようなので、例によって山科駅での外側線運転整理状態です。乗車予定の727Mはほぼ定刻に到着。遅れている湖西線快速3809Mも同時に到着。3809Mは扉扱いに時間がかかり、自分の乗った727Mが先に発車。京都駅では少しだけ727Mが先に発車しました。高槻から先の順序を戻すとすれば、新快速に2本抜かれることになります。

20090619a.jpg
京都〜西大路間 敦賀6:11発湖西線内快速3809M新快速3413M姫路行き

まず、3809M改め3413M新快速が8分遅れで猛然と727Mを追い上げます。こちらも100km/hですが、隣は加速を続けて西大路駅付近で抜いていきました。

20090619b.jpg
阪急京都線 長岡天神〜大山崎間 通勤特急 6357F
長岡京に停車してゆっくりと流しながら内側線を走ります。

20090619c.jpg
山崎〜島本間、3413Mのすぐ後を走っていた敦賀5:54発琵琶湖線新快速3415M西明石行きが近づいてきて速攻で抜いていきました。

こちら727Mは高槻駅での入線待ちの影響で、新大阪3分遅れで到着となりました。湖西線経由と琵琶湖線経由の新快速が山科駅で集中するのと、内側線を走る快速が高槻駅から外側線へ出るため、それぞれの駅では運転整理が大変なようです。

乗車記録
醍醐7:35普通5602山科
山科7:49快速727Mクモハ223-3010新大阪
新大阪8:35普通1610桃山台
桃山台18:19普通1825新大阪
新大阪18:41新快速3834Mクモハ223-3010山科
山科19:23普通5504醍醐
2009年06月19日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2009年06月18日

保線用車輛の線路

これも通勤途上で撮影したものですが、摂津富田〜茨木間の下り外側線から分岐する保線車輛の横取り線路です。何か正式な名前があるのかもしれませんが、よくわかりません。撮影は6月16日快速1807Mクモハ223-2048の最後部からです。

20090618a.jpg
分岐といっても普通のポイントではなく、乗り越しフログになっています。

20090618b.jpg
本線は茨木へ向かって7‰の下り勾配です。その勾配途中から分岐しています。

20090618c.jpg
水平に留置線路があるようですが、草に覆われてよくわかりません。

20090618e.jpg
一般道路との境界にはフェンスがあります。保線車輛が常時置かれていることはないようです。

20090618q.jpg
地図ではこんな感じ。

20090618p.jpg
航空写真はこんな感じです。

2009年06月18日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2009年06月17日

今日の車輛

通勤時の定点撮影です。

20090617a.jpg
2804M近江舞子行き 113系C07+?編成 山科駅
京都側4連の編成が、階段などに隠れて番号が読めませんでした。

20090617b.jpg
2025D 特急 ワイドビューひだ25号 昔の「たかやま号」ですね。

20090617c.jpg
今日の日本海は若干遅れていたようです。そのおかげで、というか千里丘駅停車中に抜かれてしまいました。

乗車記録
醍醐7:47普通5517山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-3007高槻
高槻8:28普通147Cクモハ321-15吹田
吹田17:56普通1204Cクモハ321-23高槻
高槻18:13快速806Tサハ223-2175山科
山科18:53普通5507醍醐
2009年06月17日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線