2009年07月31日

嵯峨野線工事状況掲載

嵯峨野線梅小路〜丹波口間の新下り線について、昨日の取材の詳細をホームページ嵯峨野線のコーナーへ掲載しました。

今日も所用で吹田へ出かけたので、帰りに京都駅で撮影してみました。
草津線と湖西線の113系8連です。湘南8連は明日もあるかも…。

20090731a.jpg
5370M 普通 柘植行き 354+359=C10+C13編成 

20090731c.jpg
1832M 普通 近江今津行き  355+360=L5+L6編成

20090731b.jpg
5372M 普通 柘植行き 353+358=L16+L3編成

乗車記録
醍醐12:26普通5212山科
山科12:38新快速3455Mクモハ223-2047京都
京都13:02普通189Cクモハ320-4吹田D4
吹田17:05普通213Cクモハ321-8高槻D8 5分遅れ高槻止めに変更
高槻17:32新快速3494Mクモハ223-2087京都V53
京都18:15新快速3498Mクモハ223-3022山科
山科18:45普通5512醍醐
2009年07月31日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2009年07月30日

嵯峨野線複線化取材と湘南色8連

午後に吹田へ出かける用事がありましたので、午前中に嵯峨野線へ出かけました。梅小路分岐〜丹波口間ができあがり、複線使用を始めていましたので、やっと初乗りしてきました。113系6連の1229Mで撮影しにくいですが、これも記念として動画で撮ってみました。後ほどホームページへ掲載します。

20090730e.jpg
分岐を左へ入って新下り線へ入ります。閉塞区間が細かく区切られています。

20090730f.jpg
向日町からの短絡線と合流。スラブ軌道には細かい砕石が撒かれているようです。

20090730d.jpg
2804M近江舞子行き 113系 354+359=L5+L6編成 山科駅

20090730a.jpg
湘南色8連! 5372M柘植行き 353+358=C10+C13編成 山科駅
嵯峨野線ではもう見られなくなりましたが、東海道・湖西・草津線ではまだチャンスがあるんですね。

乗車記録
醍醐7:47普通5510山科
山科8:37普通1807Mクハ206-1059京都S40
京都9:17普通1229Mクモハ112-5304亀岡S4
亀岡10:10普通237Mクハ222-5502園部F2
園部10:43快速2210Mクモハ221-556京都K7
京都13:02普通189Cクモハ320-13吹田D13
吹田17:26普通1200Cクモハ207-2020高槻T29
高槻17:47新快速3496Mクモハ223-2103京都V64
京都18:13普通5372Mモハ112-5756山科C10
山科18:30普通5605醍醐
タグ:線路 113系
2009年07月30日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2009年07月29日

今日の車輛

今日はわりとよいショットがとれました。まずは山科駅から。

20090729a.jpg
2804M近江舞子行き 113系 354+359=L12+C17編成 山科駅

20090729b.jpg
嵯峨野線213運用 回4201M 梅小路から向日町へ入庫します。221系4連

20090729c.jpg
向日町運転所 国鉄型ならび なんとか3本とも入りました。485・583・181

20090729d.jpg
帰りは日本海とも併走 1204C車内より 吹田〜岸辺間

乗車記録
醍醐7:47普通5617山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2069高槻V42
高槻8:28普通147Cクモハ321-16吹田D16
吹田17:56普通1204Cクモハ321-7高槻D7
高槻18:17新快速3500Mクモハ223-2079山科W37
山科18:45普通5512醍醐
2009年07月29日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2009年07月28日

向日町で国鉄型のならび

いつもの地下鉄に乗り遅れて1本ずつ遅い電車になりました。湖西線2804Mの撮影はできませんでした。

20090728b.jpg
3419M後部より 向日町運転所付近 シャッタータイミングが早すぎた 
221+223快速 223快速 223新快速(乗車中) 485雷鳥 583? キハ181はまかぜ
国鉄色583系が出発線にとまっていました。

20090728a.jpg
岸辺駅の京都側に踏切?ではないと思いますが、通路のようなものができています。

乗車記録
醍醐7:51普通5508山科
山科8:09新快速3419Mクモハ223-3003高槻V6
高槻8:34普通149Cクモハ321-15吹田D15
吹田17:41普通1202Cクモハ207-2001高槻T20
高槻18:02新快速3498Mクモハ223-2049山科W31
山科18:30普通5503醍醐
2009年07月28日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2009年07月27日

今日の車輛

通勤時の定点撮影です。

20090727a.jpg
2804M近江舞子行き 113系 354+359=L9+?編成 山科駅

岸辺駅停車中に抜かれることが多くなりました。これが所定ダイヤなのかもしれませんが、できれば走行中追い抜きをしてほしい…。

20090727b.jpg
1204C車内より撮影

乗車記録
醍醐7:47普通5501山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-3021高槻V18
高槻8:23普通145Cクモハ321-14吹田D14
吹田17:56普通1204Cクモハ321-23高槻D23
高槻18:17新快速3500Mクモハ223-2042山科W28
山科18:45普通5511醍醐
タグ:日本海 113系
2009年07月27日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2009年07月26日

有田・野上のページも掲載

昭和46年(1971)8月に行った和歌山の私鉄撮影行を全部掲載することができました。

20090726a.jpg
これは1983年の撮影

コメントを書くために、本やアルバムを出していると読み耽ってしまい、イロイロ調べている時間の方が長くなってしまいました。
2009年07月26日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2009年07月25日

紀州鉄道のページ

加悦鉄道写真集の続編を掲載しました。昭和54年(1979)の訪問で、「かやSLの広場」が整備されて入場料を取るようになっていました。
調子に乗ってきたので、紀州鉄道(御坊臨港鉄道のページを掲載しました。
廃止になった江若車輛の追っかけをやり始めてました。

20090725k.jpg
1983年8月23日撮影 日高川

2009年07月25日 23:00 | コメント(0) | お知らせ