2009年09月30日

今日の車輛

二週間ぶりです

20090930a.jpg
2804M近江舞子行き 113系 354+359=L14+L7編成 山科駅

2005年分の記事について、リンク設定の動画を削除します。

乗車記録
醍醐7:47普通5515山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2093高槻V56
高槻8:28普通147Cクモハ321-32吹田D32
吹田17:56普通1204Cクモハ321-39高槻D39
高槻18:17新快速3500Mサハ223-2142山科
山科18:45普通5503醍醐

タグ:113系
2009年09月30日 21:09 | コメント(0) | JR東海道線

2009年09月29日

遅延20分

今朝は急病人対応の影響で遅れてしまいました。

20090929a.jpg
山科駅の時点で上下とも5〜7分遅れていました。708M 普通 米原行

20090929b.jpg
ダイヤ通りでは出会うことがない 嵯峨野線231M 普通 園部行 梅小路付近

20090929c.jpg
京都駅入線待ちで停車中の上り 712M 快速 米原行 京都〜西大路

20090929e.jpg
2025D 特急 ワイドビューひだ25号 長岡京〜山崎

20090929d.jpg
この付近では乗車している1807Mもノロノロ運転 北近畿の回送 長岡京〜山崎

20090929f.jpg
久しぶりに出会った阪急2300系 長岡京〜山崎

20090929g.jpg
回3013M 北近畿3号の送り込み 山崎

20090929h.jpg
前の電車が詰まってきて走れません。
はるかに追い越されますが、はるかも遅れているので何号かわかりません。

20090929k.jpg
4005M 特急 雷鳥5号 島本

20090929n.jpg
回3013M 北近畿3号に抜かれてしまった 島本〜高槻

画像をクリックすると低速運転中の1807M動画

やっと高槻駅へ進入、車内放送通知中


20090929m.jpg
吹田駅発行 遅延証明書20分

乗車記録
醍醐7:51普通5511山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2087茨木V53
茨木8:41普通149Cクモハ321-31吹田D31
吹田18:05普通220Cクモハ321-33京都D33
京都18:47新快速3502Mサハ223-2213山科
山科19:00普通5503醍醐
2009年09月29日 22:01 | コメント(0) | JR東海道線

2009年09月28日

今日の車輛

後ろから撮影。

20090928a.jpg
岸辺駅から見えた阪急正雀工場に9300系がならんでいました。新しい編成でしょうか。

20090928b.jpg
帰り乗車前の吹田駅を通過する貨物列車。ISO800で何とか撮れてますが、併走した日本海はもう暗くて撮れません。

乗車記録
醍醐7:40普通5513山科
山科7:54普通2807Mモハ117-306京都
京都8:03快速729Mモハ223-2033茨木
茨木8:31普通145Cクモハ321-15吹田D15
吹田17:56普通1204Cクハ207-1高槻
高槻18:13快速806Tクモハ223-2082山科V50
山科18:53普通5505醍醐
 
2009年09月28日 20:37 | コメント(0) | JR東海道線

2009年09月27日

103系快速

阪和線続きです。スカイブルー103系非冷房快速電車です。
東海道は4M3Tでしたが、阪和線は4M2Tですね。
後ろの山をけずっているのは高速道路の工事です。

20090927.jpg
1973年7月8日撮影 山中渓駅 快速 和歌山行
 
タグ:103系
2009年09月27日 23:13 | コメント(0) | 古いネガから

2009年09月26日

電源も整備

レイアウトの整備とともに電源関係も見直しをすることにしました。運転会ではいつの間にかエンドレスが増えて、パワーパックが不足することが時として起こります。
これは昔に作ったポイント転換用電源のようです。7〜15V1A出力で、何やらガタつくので開けてみました。トランスの止めネジがゆるんできていたようです。これだけのことで、回路的には支障なく働いています。

20090926a.jpg
今ならスイッチング電源でしょうけど、トランスとブリッジで律儀に作ってます。

20090926b.jpg
方眼紙に鉛筆書きの回路図 昭和52年製造
 
タグ:電源
2009年09月26日 23:29 | コメント(0) | 模型一般

2009年09月25日

阪和線区間快速

探したついでに、ツリカケ旧国の区間快速です。

20090925a.jpg
1973年7月8日撮影 駅がどこかわかりません 区間快速 天王寺行

20090925b.jpg
1973年7月8日撮影 山中渓駅 区間快速 和歌山行
貫通扉の窓を開けてますね。ポール時代の京津線みたいです。

ブログのファイル容量が限界に近づいてきたので、古いファイルから整理しようかと考えています。動画をかなり置いているので、そのあたりを静止画化していけば、多少の軽減になるかと思います。
 
タグ:旧型国電
2009年09月25日 23:50 | コメント(5) | 古いネガから

阪和新快速

たかはしさんとこのブログの関係で、この写真を掲載する約束をしてしまったので、古い撮影ですが探し出してきました。

20090924a.jpg
1973年7月8日撮影 山中渓〜紀伊 新快速 天王寺行

20090924b.jpg
1975年3月14日撮影 鶴ヶ丘? 新快速 天王寺行

20090924c.jpg
1973年7月8日撮影 紀ノ川橋梁北側の踏切 新快速のPR看板

2枚目の写真は場所がはっきりわからないのですが、西側に池があるのでおそらく鶴ヶ丘だと思われます。
 
タグ:113系
2009年09月25日 00:10 | コメント(4) | 古いネガから