2009年10月31日

山科駅と嵯峨野線取材

園部へ出かける所用があったので、ちょっと早めに家を出て山科駅で撮影会と嵯峨野線で複線化工事状況取材も行いました。

20091031a.jpg
これぞ山科の醍醐味!? 
4008M485系A03編成      2812M117系S6編成  3214M223系12連
特急雷鳥8号           普通近江舞子行     新快速長浜行

20091031b.jpg
1811M〜4002レまで2時間近く撮影しました。ホーム端はけっこう人気で、広島から来たという方が雷鳥を撮りにきて、山科は初めてというので、外側線を通過するのではなく、ホーム側を通ってそこを渡りますよ、などと話したりしてました。上りホーム側にも4009M狙いの人が三脚を据えてました。

20091031d.jpg
土曜日でも走っている回6275M 113系C8編成     239M

20091031g.jpg
亀岡〜並河間の線路が明日から複線化されます。右側の単線を走るのも今日で最後。今夜は線路切り替え工事です。

今日の目的 TASK祭へ

20091031f.jpg
ここは山林だったのですが切り開いて階段ができました。以前にモノラックで地質調査をしていましたが、その結果がこれです。

20091031e.jpg
亀岡駅の1番線へ入ります。このポイントも今日で最後です。明日から左の線路を走り、今は×印の信号機が明日から使用です。

20091031c.jpg
1252M 113系湘南色6連 252+42運用=C5+S3編成
ここ最近は湘南色で運用されている日が多いようです。

嵯峨野線取材は動画もあるので、ホームページへ掲載しました。
 
乗車記録
醍醐7:57普通5516山科
山科9:53新快速3223Mクハ222-2065京都V39
京都10:06快速2201Mクハ221-76嵯峨嵐山K15
嵯峨嵐山11:01普通239Mクハ221-58園部K08
園部14:43快速2218Mクモハ221-40二条K05
 
2009年10月31日 20:52 | コメント(0) | JR嵯峨野線