2009年11月16日

冬支度と485系二題

醍醐7:40普通5510山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2085高槻V51
高槻8:28普通147Cクモハ321-32吹田D32
吹田19:26普通1216Cクモハ207-2018高槻
高槻19:47新快速3518Mクモハ223-3039山科
山科20:15普通5506醍醐

20091116a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=L12+L06編成 山科駅

20091116b.jpg
下り外側線に冬支度が行われています。緑色のネットが置かれ土嚢で押さえられています。北陸特急の雪塊が溶けて落下し、バラストに当たって飛散するのを防ぐための対策ではないかと思われます。桂川駅

20091116c.jpg
向日町運転所 103系と485系雷鳥

20091116e.jpg
岸辺駅のホーム工事が伸びていました。操車場跡地工事と関係あるのでしょうか。

20091116d.jpg
こちらは吹田工場へ入った485系 紙製の回送表示がついていました。
183系に改造されるのでしょうか?

2009年11月16日 22:04 | コメント(0) | JR東海道線

2009年11月15日

嵯峨野線紅葉臨時電車の動画修正

昨日ホームページJRさがの線のコーナーへ掲載した紅葉ダイヤ臨時電車の記事において、動画へのリンク設定ができておりませんでした。
この部分について修正を行いましたのでお知らせしておきます。ご教示いただきましたSさん、ありがとうございました。

20091115a.jpg
2005年11月12日撮影 嵯峨嵐山駅 旧駅舎です。

2009年11月15日 23:13 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2009年11月14日

嵯峨野線 臨時電車

醍醐13:56普通5514山科
山科14:23新快速3259Mクハ222-2049京都W31
京都14:53臨時普通9261Mクハ221-58嵯峨嵐山K08
嵯峨嵐山15:29臨時普通9262Mクモハ221-58二条K08

所用で出かけたので嵯峨野線にも行ってきました。今日から土日は紅葉ダイヤに入り、臨時普通電車が増発されています。春のダイヤと異なり、17時台に上りが2本増発されているようです。この2本の送り込みは営業ではなく回送のようです。夕方には別の場所へ行ったので、実見はできませんでした。
20091114a.jpg
京都駅を出発する湖西線電車 2840M 354+359=L11+L16 3259M車内より

20091114c.jpg
嵯峨嵐山駅で折り返す9261M〜9262M C0216=K08
 スタフには2101運用となっていました。

20091114b.jpg
新風館へ行きました。
親族関係者がこの照明デザインを手がけているので見てきました。

タグ:113系 221系
2009年11月14日 19:51 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2009年11月13日

今日の車輛

醍醐6:58普通5516山科
山科7:16新快速3407Mモハ223-1020新大阪
新大阪7:56普通1814桃山台
桃山台18:40普通1708新大阪
新大阪18:56新快速3512Mサハ223-2056京都
山科19:38普通5609醍醐

20091113a.jpg
写真は1814号の方向幕や案内表示や放送を設定する機械です。
2009年11月13日 20:17 | コメント(0) | 大阪市交

2009年11月12日

MWワブ

ワブの続きで車体の組立です。

20091112a.jpg
とりあえず側板を作りました。
タグ:MW
2009年11月12日 22:48 | コメント(0) | 1/87・12mm

2009年11月11日

今日の車輛/ワブ

醍醐7:47普通5510山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2087高槻V53
高槻8:28普通147Cクモハ321-35田D35

20091111a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=L06+?編成 山科駅
359の編成確認できず

吹田17:56普通1204Cクモハ321-16高槻D16
高槻18:17新快速3500Mクモハ223-3028山科W21
山科18:45普通5515醍醐

今日は遅れなしで運行していました。

20091111b.jpg
高さ調整用スペーサを0.15洋白板で製作、同じく高さ調整のため連結器板を0.3真鍮板で製作はんだづけしました。

20091111c.jpg
一応下回りできたので、黒染めをしてみました。瞬間接着剤のところなどうまく染まっていませんが、塗装下地なのでこれでよしとします。

タグ:113系 MW
2009年11月11日 19:22 | コメント(0) | 1/87・12mm

2009年11月10日

今日の車輛

醍醐7:47普通5502山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2069高槻V42
高槻8:28普通147Cクモハ321-6吹田D6

20091110a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=L15+C17編成 山科駅

20091110b.jpg
381系 電気試験車 485系雷鳥 DD51+なにわ 181系はまかぜ

20091110c.jpg
岸辺駅の工事 枠組みができあがっています。

20091110d.jpg
吹田貨物駅の木造信号所建屋も貴重品になってきました。

吹田18:05普通220Cクモハ321-11高槻D11遅れ6分
高槻18:28快速808Tクモハ223-2061山科遅れ7分
山科19:08普通5602醍醐

今日は遅れなしで走ってるかなと思いましたが、新長田駅での人身事故の影響で、外側線の新快速を中心に5〜30分の遅れが出ていました。
2009年11月10日 21:15 | コメント(0) | JR東海道線