
貫通空気ブレーキ付きになりましたが、ブレーキシリンダがついていません。1/87用のKD型かKC型のパーツなんか分売されているんでしょうか。
タグ:MW
2804M近江舞子行 113系 354+359=L12+L17編成 山科駅
地下鉄醍醐駅で太秦天神川方面行きのホームドアガラスが破損したらしく、段ボールで修理をした上で係員が警戒についていました。かなり特殊な形のガラスなので、すぐに修理は難しいのかもしれません。予備があれば今夜にでも修理されるでしょうか。
もう一つ地下鉄で、乗車した10番編成の窓やドアのガラスに、こちらはクリスマス装飾が施されていました。車内のドア幕板部にも「ご乗車ありがとうございます」の文字やツリーデザインがありました。乗客が多いので写真は撮れてないのですが、ガラスがらみで二つの話題提供でした。
こちら湖西線運用に入っている113系C編成の湘南色8連ですが、このペアで組んだまま十日以上運用されているようです。いつまで続くでしょうか。
2804M近江舞子行 113系 354+359=C5+C13編成 山科駅
北大阪急行電鉄桃山台駅のバリアフリー工事のようすです。
駅舎ができあがってきて、工事の囲いが取り払われていました。歩道橋両端の通路関係はまだできてないので囲われたままです。
久しぶりに阪急電車に乗車、堺筋線相互直通40周年記念ヘッドマーク付きを撮影できました。この3300系車輛も40周年です。
阪急千里線 吹田駅 3362号
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |