2009年12月17日

刃物研ぎとダイヤ

久しぶりに塗師屋小刀を研ぎました。
20091217a.jpg
砥石はキングの#1000を使っていますが、刃をおろすには#800くらいの方がはやく研げるようです。
ついでに、家の料理用包丁数本も研いでおきました。

通勤と撮影の兼用に作っていたJR京都線〜湖西線の列車ダイヤですが、平日ダイヤで土日に撮影に行くと、午前中の列車などはかなり異なるので使いにくくなっていました。
20091217b.jpg
土日用もデータ入力はしていたのですが、運用などを書き込んで整備し、印刷して貼り付け、巻物にして折りたたんだものです。

ホームページの鉄道模型/車輛紹介/根矢川軽便鉄道を更新しました。
タグ:ダイヤ
2009年12月17日 21:25 | コメント(0) | 管理人ノート

2009年12月16日

湖西線113系湘南8連

醍醐7:47普通5514山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2086高槻V52
高槻8:28普通147Cクモハ321-8吹田D8

湖西線運用にC編成の8連が入りました。情報によれば、嵯峨野線の運用にL15編成が入ったとかで、L・C入り乱れての運用になってきています。
20091216a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=C13+C05編成 山科駅

20091216b.jpg
向日町運転所  381系  485系

2009年12月16日 23:04 | コメント(0) | JR東海道線

2009年12月15日

今日の車輛

醍醐7:47普通5511山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2051高槻V33
高槻8:28普通147Cクモハ321-7吹田D7
吹田17:56普通1204Cクモハ321-38高槻D38
高槻18:13快速806Tサハ223-2164山科V43
山科18:53普通5515醍醐

20091215a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=L11+L14編成 山科駅

タグ:113系
2009年12月15日 21:24 | コメント(0) | JR東海道線

2009年12月14日

今日のコレクション

醍醐7:47普通5505山科
山科7:57新快速3417Mクモハ223-2093高槻V56 遅れ10分
高槻8:28普通147Cクモハ321-25吹田D25
吹田18:26普通1208Cクモハ321-16高槻D16
高槻18:47新快速3506Mクモハ223-3021山科
山科19:15普通5603醍醐

20091214a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=L17+L06編成 山科駅

20091214b.jpg
山科駅では下り電車が5分程度遅れていました。このときの理由は前の列車で急病人の救護を行ったということでした。しかし、高槻駅では快速と新快速が集中して捌ききれず、結局10分遅れでの到着となりました。駅では島本〜山崎間の踏切遮断棒の折れによるものという放送が入っていました。

2009年12月14日 21:37 | コメント(0) | JR東海道線

2009年12月13日

嵯峨野線複線化の威力発揮?

浜坂16:02普通180Dキハ47 1133城崎温泉
城崎温泉17:01特急3028M北近畿18号クロ183-2707福知山
福知山18:33特急3014Dタンゴディスカバリ4号KTR8013二条
二条20:06普通5217醍醐

20091213c.jpg
帰りの乗車券です。二条駅改札機で回収されてしまいました。

さて、福知山から3014Dに乗車しましたが、綾部で3004Dと連結して順調に走っていたところ、下山駅を過ぎて上り勾配を力行中、突然非常ブレーキで停車しました。こんな山中で人身事故はなかろうと思っていたら、やはり鹿との接触事故という放送です。山陰線ではよく起きることなので、驚くことはないです。しかし「前の列車が…遅れております」というのにはよく遭遇しましたが、自分の乗った列車が接触して止まったのは初めてです。車内放送を録音しましたので参考にどうぞ…。?! → ここへ移動しました
大きな支障もなく若干の遅れで発車しました。園部4分遅れで到着しましたが、すぐに発車して1分回復し、複線区間に入ると一気に回復して、亀岡の停車時間も短縮して定刻に戻しました。単線時代は行き違いの関係で、数分の遅れがなかなか戻らずに、拡大化することが多かったのですが、とりあえず4分程度は簡単に回復できるようになったようです。
タグ:切符
2009年12月13日 23:33 | コメント(0) | お出かけ

2009年12月12日

はまかぜ1号の旅

醍醐7:49普通5502山科
山科8:23新快速3211Mクモハ223-1008大阪V4
大阪9:36特急1Dはまかぜ1号キロ180-13浜坂

兵庫県へ出かけました。これは出先のPCを使って書き込んでいます。ネットは地元のケーブルテレビ夢ネットを使っています。普段はほとんどPCのネット接続利用はしていないようで、ときどき使う段になってつながらないときがあるようです。ケータイに電話をかけてきて、京都から電話サポートしたこともありました。今日も、立ち上げてつないでみるとエラーです。困ったときの電源切入ということで、途中のハブやルータやモデムをOFF-ONして、コネクタを抜き差しして…出た! よかった。


20091212a.jpg

1Dの折返し運用 4Dはまかぜ4号

はまかぜ乗車の旅記録はこちらです。

タグ:キハ181系
2009年12月12日 22:41 | コメント(0) | お出かけ

2009年12月11日

今日の車輛

醍醐6:58普通5511山科
山科7:16新快速3407Mモハ223-2015新大阪
新大阪7:56普通1404桃山台
桃山台18:10普通8905新大阪
新大阪18:34新快速3506Mクモハ223-2050山科V32
山科19:15普通5507醍醐

雨天と時間の関係で撮影はなしです。

20091211a.jpg
土日はまた兵庫県へ出かけます。前回10月は自動車で行ったのですが、今回は列車で行くことにしました。京都からは距離的に遠回りになるので、滅多に乗ることのない「はまかぜ号」に乗ってみることにしました。キハ181も今後そんなに乗車チャンスはなかろうと思い、G車で行くことにしました。

自分が初めて特急に乗ったのは昭和47年、キハ181系しなの2号なので感慨深いものがあります。

タグ:切符
2009年12月11日 20:05 | コメント(0) | JR東海道線