2010年02月16日

沿線工事いろいろ

醍醐7:47普通5514山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-3018高槻V15
高槻8:28普通147Cクモハ321-33吹田D33
吹田18:20普通222Cクモハ321-5高槻D5
高槻18:37新快速3504Mクモハ223-2086山科V52
山科19:08普通5614醍醐

20100216a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=L9+L5編成 山科駅

20100216d.jpg
向日町運転所 国鉄カマの並びがうまく撮れました。EF65とEF66  1807M車内より

20100216b.jpg
長岡京〜山崎間の京都第二外環状道路(にそと)です。1807M車内より

20100216c.jpg
明治製菓大阪工場の様子です。すっかり解体されて整地されました。147C車内より
2010年02月16日 21:31 | コメント(0) | JR東海道線

2010年02月15日

今日の車輛

醍醐8:11普通5514山科
山科8:25新快速3421Mクモハ223-3004高槻V7 遅れ5分
高槻8:52普通1139Cクモハ207-1007吹田T7
吹田17:56普通1204Cクモハ207-1037高槻T17
高槻18:17新快速3500Mクモハ223-2046山科W30
山科18:45普通5509醍醐

20140203z.jpg
少し遅い時間になってしまったので、湖西線2804Mの定点撮影はできませんでした。神戸線内での急病人対応とやらで、全体に3〜5分遅れていました。せっかく130キロ走行新快速に乗っても、高槻駅に入線待ちで遅れてしまいます。

20100215a.jpg
1204C車内から撮った日本海のテールサインです  千里丘駅
2010年02月15日 23:42 | コメント(0) | JR東海道線

2010年02月14日

今日の車輛

六地蔵10:59普通2620中書島
中書島11:06特急8058枚方市
枚方市11:26普通10006河内森
枚方市14:22特急8105中書島
中書島14:41普通2817六地蔵
六地蔵15:00普通5517醍醐

所用で交野市まで出かけてきました。コンデジを持っていったのですが、充電中のバッテリを入れてなくて、完全に撮影ができませんでした。SDカード入れ忘れなら、内部メモリに保存する方法もあるのですが、電気がないとどうしようもないです。
昨日の運転会に持っていった車両たちを箱から出すとともに、少し整備を始めました。

20100214a.jpg
ベンジンで車輪のよごれを掃除しました。
EF70・ED77・ED76・301・123・4-4-0を整備しましたが、ED76はインサイドギヤ不調でネジ込み車輪がすぐに外れてしまいます。分解整備が必要なので、工場入場待ちとなってしまいました。
2010年02月14日 23:18 | コメント(3) | 模型一般

2010年02月13日

模型運転会

大阪電気通信大学鉄道研究会OB会の模型運転会を開催しました。

20100213a.jpg
開通式

20100213b.jpg

EF70の引くあやしい客車

年越し運転会でもあまり運転していなかった車両たちを持っていきました。十数年動かしていなかった車両が多く、電圧が上がっているにもかかわらず、手で突いても電流計が全く振れないものもあれば、車輪が相当汚れていても快調に走るものがありました。問題車両はぼちぼち整備することにします。
タグ:JM 16番 RICOB
2010年02月13日 23:44 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2010年02月12日

今日の車輛

醍醐6:46普通5509山科
山科7:01普通2801Mクハ206-109京都
京都7:15新快速3405Mサハ223-1012新大阪
新大阪7:49普通1825桃山台
桃山台17:15普通1720新大阪
新大阪17:34新快速3496Mクモハ223-2087山科V53
山科18:15普通5516醍醐

京都駅で回数券を買うために早めの電車にのりました。普通で7連と電光掲示されていたので、これはC電かも…と思ってたら、湖西線からの207系M電→C電でした。堅田〜京都間はM電ですが、京都〜西明石は129Cとなります。


20100212a.jpg
帰りに撮影した新大阪駅の工事状況 上り13番線から北方貨物線方向
17時半頃ですが、なんとか撮影できる明るさの時期になってきました。

タグ:線路
2010年02月12日 21:44 | コメント(0) | JR東海道線

2010年02月11日

乗工社トフの組立7

このところ撮鉄系になっていたので、しばらく止まっていましたが、なんとか再開にこぎつけて箱になりました。
20100211a.jpg
手すりやテコなどはまだです。

20100211b.jpg
下回りと合わせてみました。
2010年02月11日 22:56 | コメント(0) | 1/87・12mm

2010年02月10日

今日の車輛

醍醐7:47普通5515山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-3014高槻V13
高槻8:28普通147Cクモハ321-21吹田D21
吹田18:11普通1206Cクモハ321-31高槻D31
高槻18:28快速808Tサハ223-2189山科J10
山科19:00普通5515醍醐

20100210a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=C17+L?編成 山科駅メガネが曇っていたので、359運用の編成番号がわかりませんでした。
タグ:113系
2010年02月10日 22:24 | コメント(0) | JR東海道線