2010年02月09日

今日の車輛

醍醐7:47普通5509山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2060高槻V37
高槻8:28普通147Cクモハ321-8吹田D8
吹田18:11普通1206Cクモハ321-18高槻D18
高槻18:32新快速3502Mサハ223-2189山科J10
山科19:00普通5506醍醐

20100209a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=L6+L15編成 山科駅


20100209b.jpg
向日町運転所 381系  485系

2010年02月09日 23:24 | コメント(2) | JR東海道線

2010年02月08日

シキの工臨?と併走

醍醐7:47普通5514山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2100高槻V62
高槻8:28普通147Cクモハ321-35吹田D35
吹田17:56普通1204Cクモハ321-39高槻D39
高槻18:13快速806Tクモハ223-2066山科V40
山科18:53普通5507醍醐

20100208a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=L11+L17編成 山科駅

帰りは座って帰ろうと高槻から806Tに乗りました。運良く座席に着くことができて、ゆっくりと京都駅2番線に到着したところ、1番ホームになにやらカメラを構える人たちがかなり大勢います。三脚を建てている人も見かけました。こんな暗い時間に223や221を撮るということもなかろうと思い、これは何か大物に違いない…、おそらく機関車で何か牽いてくるのかな…と見ていました。
停車中に横を通過したのは、EF65とおぼしきカマと何か逆台形の黒いモノ、そして車掌車のような編成でした。一瞬だったのでよくわかりませんでしたが、何かの工臨と思われます。こんな暗い時間なのに、皆さん撮影に来られてすごいですね。感心して東山トンネルを出ると、真横をこれが走っています。抜いてしまってこちらが先に山科に着きそうです。ひょっとして自分にも撮影チャンスがあるか、と下車してすぐカメラを用意しましたが、こんな暗いところで撮る設定にしてないので、ピント合わせが動作しているうちに、轟音を立てて通過していきました。
一応シャッターは切ったのですが、とても掲載できる画像ではありませんので、お話だけで終わりとさせていただきます。山科駅にもかなりの撮影者がおられました。

タグ:113系
2010年02月08日 21:03 | コメント(0) | JR東海道線

2010年02月07日

京都・山崎 撮影会

醍醐8:57普通5502山科
山科9:11普通1817Mクハ117-306京都
京都10:54快速755Tクモハ223-2061山崎
山崎13:20快速766Tクハ221-60京都
京都16:26普通1826Mクハ117-305山科
山科16:38普通5514醍醐

所用で仙台から友人がやってきました。今日は夜行バスで帰るということで、日中に京都近辺で撮影会をすることにしました。仙台付近では撮ることのできない500系や485雷鳥を中心に、阪急電車も交えて撮影してきました。

20100207a.jpg
6A のぞみ6号 東京行

20100207h.jpg
JR山崎駅舎 京阪バスは京都競馬場行きです。

20100207g.jpg
JR山崎駅下りホーム上の京都/大阪境界標識

結局、京都駅で上下500系のぞみを撮影する時間帯となってしまいました。
タグ:500系
2010年02月07日 22:19 | コメント(0) | 撮影会

2010年02月06日

今日の車輛

醍醐15:05普通5501烏丸御池
京都0:58普通922Kサハ223-2092山科

20100206a.jpg
地下鉄の1dayフリーチケットを買って乗ったのですが、結局1回だけしか乗りませんでした。

タグ:切符
2010年02月06日 23:59 | コメント(0) | お出かけ

2010年02月05日

500系のぞみ記念菓子

醍醐6:58普通5509山科
山科7:16新快速3407Mモハ223-2029新大阪
新大阪7:56普通1807桃山台
桃山台18:45普通1723新大阪
新大阪19:04新快速3514Mクモハ223-2081山科W38
山科19:45普通5509醍醐

20100205a.jpg
ピンぼけブログ館でも紹介されていた「さよなら500系のぞみバームクーヘン」です。デイリーイン新大阪で買いましたが、長〜い袋に入れてくれました。

20100205b.jpg
丸かぶり寿司の後は丸かぶりバーム?
タグ:500系
2010年02月05日 23:26 | コメント(0) | 管理人ノート

2010年02月04日

今日は雷鳥と嵯峨野線

醍醐9:20普通5512山科
山科9:27普通2811Mクハ111-5705京都L11
京都9:53普通1231Mクハ221-78二条K17
二条10:19快速2208Mモハ221-73京都K12
京都10:39快速753Tサハ221-9高槻
高槻11:03普通1157Cクハ207-106吹田
吹田18:11普通1206Cクモハ321-35高槻D35
高槻18:28快速808Tサハ223-2199山科J12
山科19:08普通5504醍醐

20100204a.jpg
所用で吹田へ出かけましたが、午前中に少し時間がとれるので、嵯峨野線複線化区間へ行ってきました。切替部分はゆったりとした曲線でつながれて、丹波口駅から四条通まで110Km/h、そこから二条駅は115Km/hの最高速度となっています。現在は工事直後なので80Km/hの臨時速度制限がつけられています。新しい路盤とレールの上は静かな走行音です。波状摩耗にならないことを願うところです。実際に特急や快速が110Km/hで走るかは疑問ですが、遅れ回復などには効果的でしょう。
取材報告はJRさがの線のページへどうぞ。今日は113系に乗りましたが、写真は撮れませんでした。その代わり雷鳥です。

20100204b.jpg
4019M 特急 雷鳥9号 金沢行 485系 A05編成 京都駅進入

20100204c.jpg
4019M 特急 雷鳥9号 金沢行 485系 A05編成 京都駅発車
タグ:485系 線路
2010年02月04日 23:43 | コメント(0) | JR東海道線

2010年02月03日

今日の車輛

醍醐7:47普通5510山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-3007高槻V9
高槻8:28普通147Cクモハ321-15吹田D15
吹田18:05普通220Cクモハ321-18京都D18
京都18:52快速808Tサハ223-2167山科
山科19:08普通5510醍醐

今日は遅れもなく所定の◆とおり運行されていました。

20100203a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=L17+L11編成 山科駅
タグ:113系
2010年02月03日 23:23 | コメント(0) | JR東海道線