タイトルとは関係ありませんが、117系のトイレ改造編成らしいです。
タグ:117系
切符と台紙は別々に渡されたのですが、一応記念なので台紙にはめ込んで撮影です。切り込みは三カ所あるので、三駅分の券をはめ込むことができます。パンチで切ってもらえるか訪ねましたが、スタンプしかないようです。硬券用のパンチは業務から姿を消して長いので、要求する方がムリというもんですね。
切符の裏の番号は1429です。JRお出かけネットの情報によれば、丹波口駅〜園部駅間各駅(保津峡駅、吉富駅を除く)全12駅で合計18,500枚を発売しているそうですが、平均すると1駅1540枚程度です。この番号だと嵯峨嵐山では、まもなく販売終了になる可能性がありそうですが、駅によって枚数も異なると思われますから、2000枚くらいはあるのかもしれません。京都駅では発売されていないので、ポスターだけでは広報活動不足の感じがします。京都駅に屋台を出して3枚セット売りなんかどうでしょうか。あと、某私鉄の車内カードのように、特急車内の京都〜園部間で販売するとか…。駅の入場券だから、当該駅以外で販売するのはダメなんでしょうね。まあ、連休の観光客でさばけたらOKといったところですか…。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |