2010年05月24日

遠鉄サハ101−2

アールクラフトの遠鉄サハです。

20100524a.jpg
とりあえず生地完成です。構想としては西京交通の所属になる予定。
2010年05月24日 23:23 | コメント(0) | 1/80・16.5mm

2010年05月23日

MW井笠のホジ12組立12

ホジ12の動力です。絶縁を確認しながら組み立ててみました。
初めに台車をつけないで、集電板とギヤボックスが絶縁されていることを確かめます。もう一度バラして台車を組み込んで、動輪押さえ板をつけて、テスターで絶縁を確認。集電板からのコードはモーターラグにからげただけです。

線路の上にのせてスイッチオン。あー何とか走ってくれました。電圧は10Vもかけています。10Vで走らせて7Vくらいまで下げていくと走っていますが、5Vでは走りません。ギヤかみ合わせとか動輪押さえ板の具合に問題があるようです。とりあえず動力ブロックとでも呼ぶ状態で走ってくれたので良しとします。
2010年05月23日 14:22 | コメント(2) | 1/87・9mm

2010年05月22日

MW井笠のホジ12組立11

モデルワーゲンの井笠ホジ12のギヤボックス側集電です。

20100522a.jpg
集電板の取付部分をかなり整形しました。台車側も少しずつ整形して接触の可能性を減らすようにしています。
絶縁膜としてタミヤエナメルのフラットブラックを塗っています。塗膜が固まってから組んでみます。塗膜の堅さとしては、ラッカーの方がよいかもしれません。
2010年05月22日 23:06 | コメント(0) | 1/87・9mm

2010年05月21日

初めての延着証明

醍醐7:47普通5508山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2047新大阪V30
新大阪8:46普通21910桃山台

20100521a.jpg
2804M 近江舞子行 113系8連 355+361=C10+L15編成 山科駅

コンデジのバッテリーを充電したまま入れ忘れて持ち出したので電源が入りません。携帯電話にカメラがついているのを思い出して撮ったのがコレです。使っている人にはアタリマエのケータイカメラなんでしょうが、撮影しにくいのでほとんど使いません。色が不自然に濃いようなんですがレンズのせい?それともカメラ内部で保存時になにか加工されるのでしょうか。

南千里16:26普通3391吹田
吹田18:40普通3803淡路18:56
淡路18:58準急5805高槻市19:16
高槻市19:20通勤特急9875烏丸19:44
四条19:50普通1804烏丸御池19:52
烏丸御池19:55普通5105醍醐20:16

所用で一旦阪急吹田駅で降り、所用後は久しぶりに阪急で帰ってみようと阪急吹田駅へ入ったら、しばらくして北千里方面のホームへ放送があり、人身事故でダイヤが乱れ、列車が遅れているとのことです。こちら淡路行きホームにはまだ案内はありません。5分くらいしてから、やっと同じような内容の放送が入りました。
結局吹田駅で12分くらい待ちましたが、やってきた電車はそれほど混雑していませんでした。しかし、下新庄を発車して淡路駅場内信号で待たされ、10分ほど停車してしまいました。遅れているのでお詫びアナウンスは車内も駅も頻繁ですが、どのくらいの遅れかは言わないのでわかりません。駅掲示も発車時刻は表示が消されています。遅れていてもそれなりに運転されているので、JRのように抑止になって大遅延…かどうかわかりません。とりあえず、来た電車に乗り継いで烏丸駅まで着いて、係員に申し出て、いただいたのが下の証明です。
20100521b.jpg
阪急の延着証明は、まったく初めてもらいました。実際に30分遅れかどうかわかりません。
2010年05月21日 23:34 | コメント(0) | 阪急

2010年05月20日

201系工作

棚を整理していたら、こんなものが出てきました。

20100520a.jpg
201系ペーパークラフトを1/87でプリントアウトしたものです。かなり前にもらったものですが、とりあえず立体にしてみました。
2010年05月20日 23:55 | コメント(2) | 模型一般

2010年05月19日

マシン改造中2

ケーブルや細かいパーツがようやく揃ったので組立再開です。
20100519a.jpg
2010年05月19日 22:18 | コメント(0) | PC

2010年05月18日

深緑の保津峡

醍醐9:20普通5215二条
二条10:03普通1231Mクハ221-32亀岡K2
亀岡駅前10:36バスか1435JA西部前
育親中学校前15:42バスか・302千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクハ221-38二条K3
二条16:51普通5601醍醐

仕事の時間帯が少し変わったので、乗車する嵯峨野線電車も変更しました。2205Mの予定をしていたのですが、朝の所用が早く終わったので一本前の1231Mに乗ってしまいました。二条駅で待っていたときに撮影に来た人がいたので、乗車後観察していたら、丸太町駅で修学旅行団臨183系6連とすれ違いました。

20100518a.jpg
第一保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  1231M車内より

20100518b.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  1231M車内より

2010年05月18日 22:30 | コメント(0) | JR嵯峨野線