二条8:50普通235Mクハ221-56亀岡K7
亀岡駅前9:22バスか・301JA西部前
亀岡15:32快速2222Mクハ221-75二条K14
二条15:51普通5610醍醐

嵯峨嵐山駅 特急待避 雨が多い…
3041M・5091M 特急 たんば1号・まいづる1号 ガラスにトロッコ列車が映る
醍醐11:49普通5509三条京阪
三条9:32特急8053淀屋橋10:29普通21204難波
難波10:45特急7026泉佐野11:45特急7173みさき公園12:35普通2282多奈川
泉佐野で30分ほど撮影、みさき公園でも30分ほど撮影時間を使ってしまいました。
釣りを終了した人々が帰路についていました。
古レール組み支柱の立派な上屋です。 多奈川駅
深日港駅も良い雰囲気だったので、一駅間歩きました。
こちらも古レール組みの上屋です。 深日港駅
深日港でのヒトコマ むこうは関西電力多奈川火力発電所です。
深日港13:21普通2282みさき公園13:42特急7047天下茶屋
天下茶屋14:35準急7502和泉中央
同じ大阪府ですが、こちらは泉北ニュータウン 和泉中央駅
和泉中央15:35準急7509中百舌鳥
中百舌鳥15:55普通6517北野田16:07急行6205河内長野
河内長野16:32準急6430古市17:01普通6035尺土17:27普通6426御所
大阪南部をN形に移動することになりました。府県境を越えて奈良県は御所へ来ました。あとは、京都へ戻ります。
御所17:39普通6526尺土17:50急行6673橿原神宮前18:07急行3101丹波橋
丹波橋19:13特急8558中書島19:21普通2820六地蔵19:32普通5412醍醐
醍醐11:49普通5509御陵12:12普通810浜大津
浜大津12:30普通602近江神宮前12:44普通605坂本
ケーブル坂本13:30縁ケーブル延暦寺14:00縁ケーブル坂本
坂本14:45普通607浜大津15:03普通802烏丸御池
烏丸御池15:36普通1713四条
烏丸15:42特急9302茨木市16:07準急3331南茨木
南茨木16:16普通1623万博記念公園16:23普通1625彩都西
彩都西16:46普通1625万博記念公園17:01普通1123南茨木
南茨木17:32準急5423茨木市17:39普通3363総持寺
総持寺17:51普通3353高槻市18:02特急9408河原町
三条京阪20:50普通5512醍醐
今回も私鉄未乗区間を目指して行きます。比叡山は何度も行ってますが、坂本ケーブルで登ったことはありませんでした。一旦、御陵へ出て乗り換えましたが、山科で降りて京阪山科へ出る方が、1本早く乗れるようです。浜大津から石坂線に乗り換えですが、近江神宮前行きなので下車して折返しや車庫の風景です。80形も留置されています。
京阪電鉄石坂線近江神宮前駅 錦織車庫
京阪坂本駅からケーブル坂本まで徒歩で15分くらいです。
桜満開 比叡山坂本ケーブル ケーブル延暦寺駅
展望台から浜大津港
まだ時間があるので、大阪モノレールの盲腸線へ行ってみました。
大阪モノレール 彩都西駅
阪急京都線の臨時電車の時間に合わせました。6300系6連快速特急は撮れませんでしたが、神嵐直通特急を南茨木で、宝嵐直通特急を総持寺で撮影しました。
神嵐直通特急 南茨木駅
High Side Gondolaです。左1551がRail Lineのプラキット組立品、右1133がBlackStoneModelsの製品です。内側の色が違った感じになっています。
阪急の1日乗車券を買ってしまっていたので消化に行ってきました。目的地は六甲ですが、休日ダイヤでいろいろ臨時が走っていました。
ツツジの横を嵐山へ向かう6300系6連快速特急
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |