2010年05月11日

雨の中の特急待ち

醍醐8:17普通5513二条
二条8:50普通235Mクハ221-56亀岡K7
亀岡駅前9:22バスか・301JA西部前
亀岡15:32快速2222Mクハ221-75二条K14
二条15:51普通5610醍醐

20100511a.jpg
嵯峨嵐山駅 特急待避 雨が多い…
3041M・5091M 特急 たんば1号・まいづる1号 ガラスにトロッコ列車が映る
タグ:221系 183系
2010年05月11日 19:21 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2010年05月10日

MW井笠のホジ12組立6

モデルワーゲンの井笠ホジ12です。

20100510a.jpg
ギヤボックスを削ってウォームが通るようにしました。エコーモデルの黒染液で台車とギヤボックスを黒染しました。動輪とモーターを組んで試運転です。一応動きましたが、何度か逆転しているうちに、モーター軸からウォームが抜けてしまいました。瞬間接着剤を使っていますが、ゆるんできたようです。

写真を提供した本をいただきました。
20210827d.jpg
レールバスの写真ではなくて加悦鉄道の片ボギー車キハ101の写真です。

20210827e.jpg
何と下まわりだけを2ページ見開きにして掲載です。


2010年05月10日 23:11 | コメント(0) | 1/87・9mm

2010年05月09日

多奈川・和泉中央・御所

大阪南部の未乗区間を目指して出かけました。まずは南海電車多奈川駅です。

醍醐11:49普通5509三条京阪
三条9:32特急8053淀屋橋10:29普通21204難波
難波10:45特急7026泉佐野11:45特急7173みさき公園12:35普通2282多奈川

泉佐野で30分ほど撮影、みさき公園でも30分ほど撮影時間を使ってしまいました。

20100509b.jpg
釣りを終了した人々が帰路についていました。 
古レール組み支柱の立派な上屋です。      多奈川駅

深日港駅も良い雰囲気だったので、一駅間歩きました。

20100509d.jpg
こちらも古レール組みの上屋です。       深日港駅

20100509c.jpg
深日港でのヒトコマ  むこうは関西電力多奈川火力発電所です。

深日港13:21普通2282みさき公園13:42特急7047天下茶屋
天下茶屋14:35準急7502和泉中央

20100509e.jpg
同じ大阪府ですが、こちらは泉北ニュータウン  和泉中央駅

和泉中央15:35準急7509中百舌鳥
中百舌鳥15:55普通6517北野田16:07急行6205河内長野
河内長野16:32準急6430古市17:01普通6035尺土17:27普通6426御所

20100509a.jpg
大阪南部をN形に移動することになりました。府県境を越えて奈良県は御所へ来ました。あとは、京都へ戻ります。

御所17:39普通6526尺土17:50急行6673橿原神宮前18:07急行3101丹波橋
丹波橋19:13特急8558中書島19:21普通2820六地蔵19:32普通5412醍醐

タグ:近鉄 泉北 南海
2010年05月09日 22:18 | コメント(0) | お出かけ

2010年05月08日

比叡山と彩都

夕方から京都四条河原町へ行く所用があるので、3dayチケットを使い、時間に合わせて戻れるように出かけました。

醍醐11:49普通5509御陵12:12普通810浜大津
浜大津12:30普通602近江神宮前12:44普通605坂本
ケーブル坂本13:30縁ケーブル延暦寺14:00縁ケーブル坂本
坂本14:45普通607浜大津15:03普通802烏丸御池
烏丸御池15:36普通1713四条
烏丸15:42特急9302茨木市16:07準急3331南茨木
南茨木16:16普通1623万博記念公園16:23普通1625彩都西
彩都西16:46普通1625万博記念公園17:01普通1123南茨木
南茨木17:32準急5423茨木市17:39普通3363総持寺
総持寺17:51普通3353高槻市18:02特急9408河原町
三条京阪20:50普通5512醍醐

今回も私鉄未乗区間を目指して行きます。比叡山は何度も行ってますが、坂本ケーブルで登ったことはありませんでした。一旦、御陵へ出て乗り換えましたが、山科で降りて京阪山科へ出る方が、1本早く乗れるようです。浜大津から石坂線に乗り換えですが、近江神宮前行きなので下車して折返しや車庫の風景です。80形も留置されています。

20100508b.jpg
京阪電鉄石坂線近江神宮前駅  錦織車庫

京阪坂本駅からケーブル坂本まで徒歩で15分くらいです。
20100508c.jpg
桜満開 比叡山坂本ケーブル ケーブル延暦寺駅

20100508d.jpg
展望台から浜大津港

まだ時間があるので、大阪モノレールの盲腸線へ行ってみました。
20100508a.jpg
大阪モノレール 彩都西駅

阪急京都線の臨時電車の時間に合わせました。6300系6連快速特急は撮れませんでしたが、神嵐直通特急を南茨木で、宝嵐直通特急を総持寺で撮影しました。
20100508e.jpg
神嵐直通特急 南茨木駅

2010年05月08日 22:32 | コメント(0) | お出かけ

2010年05月07日

MW井笠のホジ12組立5

醍醐7:40普通5514山科
山科7:57新快速3417Mクモハ223-2050新大阪V32
新大阪8:42普通8903桃山台
桃山台15:41普通8604新大阪
新大阪15:59快速790Tクモハ223-2064山科J5
山科16:45普通5108醍醐

雨模様でJRも御堂筋線も数分遅れていました。

20100507a.jpg

MWホジのギヤボックスを組み立てました。プレスの寸法間違いでしょうか、ウォームを通す穴に入りません。
2010年05月07日 23:04 | コメント(2) | 1/87・9mm

2010年05月06日

並べてみました

昨日購入したBlackStoneModelsの車輛を組立品などと並べてみました。

20100506a.jpg
Long Caboose です。左0503がBlack Stone Modelsの製品、右0584はPRECISION SCALEのブラスモデル完成品です。

20100506b.jpg
Stock Carです。左5513がRailLineのプラキット組立品、右5775がBlack Stone Modelsの製品です。

20100506c.jpg
High Side Gondolaです。左1551がRail Lineのプラキット組立品、右1133がBlackStoneModelsの製品です。内側の色が違った感じになっています。

2010年05月06日 20:24 | コメント(0) | 1/87・10.5mm

2010年05月05日

阪急取材とアメリカ型ナロー

醍醐9:41普通5509烏丸御池10:08普通1618四条
烏丸10:17準急5302桂
桂10:54快速特急8312松尾11:10快速特急7307嵐山
嵐山11:28普通7017桂11:48特急9407長岡天神
長岡天神12:04準急****洛西口12:30準急8401桂
桂12:58特急9410梅田13:40急行6111宝塚
宝塚14:36普通3058西宮北口西宮北口15:04普通7009六甲
六甲16:19普通7650西宮北口西宮北口16:35特急8552十三16:52特急9856烏丸
四条17:38普通1815烏丸御池17:48普通5103醍醐

阪急の1日乗車券を買ってしまっていたので消化に行ってきました。目的地は六甲ですが、休日ダイヤでいろいろ臨時が走っていました。20100505b.jpg
ツツジの横を嵐山へ向かう6300系6連快速特急

嵐山線用改造6300系に乗りたかったのですが、行った時間帯は6連車ばかりでした。神戸や宝塚方面からも直通特急というのが入線しており、7000系が充当されていました。桂〜洛西口の工事状況を撮影しながら、滅多に行かない宝塚回りで六甲へいきました。後ほどHPへまとめて掲載予定です。

20100505a.jpg
購入品はこれです。カブースと貨車、シノハラのHOn3ポイント。

2010年05月05日 22:21 | コメント(0) | 阪急