2010年07月02日

Super Rail Cargoと競演

醍醐7:47普通5612山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-1013新大阪V5
新大阪8:58普通8601桃山台
桃山台19:10普通21515新大阪
新大阪19:28快速818Tクモハ223-3024山科W19
山科20:23普通5614醍醐

20100702a.jpg
2804M 近江舞子行 113系8連 355+361=C10+L?編成 山科駅

20100702b.jpg

このあと1807Mに乗車しようと待っていたところ、山科駅外側線を佐川急便のスーパーレールカーゴ Super Rail Cargo M250系電車が通過していきました。この時間に見ることは初めてですが、遅れているのでしょうか。

20100702c.jpg

1807Mに乗車して東山トンネルを抜けたら何とこちらが先行していました。トンネル区間で追い抜いてしまったようです。
先に5番線を発車する1807Mの後ろから、6番線を通過するSuper Rail Cargoを撮影。

20100702d.jpg
長岡京までこちらが先行しましたが、停車寸前に追い越されました。向こうはコンテナ貨物ですが、223系と互角の性能の電車貨物なので抜群の加速性能です。

20100702e.jpg
高槻でSuper Rail Cargoは待避線に入っていました。旅客優先で1807Mが先発です。1807Mは湖西線からの大阪行き快速で、山科〜高槻は内側線、高槻〜大阪は外側線を走ります。すぐ後ろを新快速とはるかが続いて走ります。
新大阪駅で少し待ってみましたが、高槻で新快速やはるかに道を譲っていたようです。通勤時間の限度が来たので、新大阪通過の撮影はできませんでした。

タグ:113系
2010年07月02日 22:42 | コメント(2) | JR東海道線