醍醐9:00〜沓掛IC〜亀岡IC〜中野和田山10:30
中野和田山11:10〜園部公園11:30
園部公園12:50〜道の駅新光悦村13:10
道の駅新光悦村14:15〜鍼灸大学前14:35
鍼灸大学前15:10〜胡麻15:20
胡麻15:30〜日吉町郷土資料館15:40
日吉町郷土資料館16:30〜醍醐17:30
所用で亀岡へ行きました。ついでに南丹市で行われている「京都〜綾部間鉄道開通100周年記念特別展」へ行きました。南丹市文化博物館と南丹市日吉町郷土資料館の二館同時開催の展示です。沿線ではありますが、両館とも交通があまりよくないです。特に日吉町郷土資料館はバスの便が大変少なく、自動車でないと行きにくいでしょう。暑い平日なので訪れる人もほとんどなく閑散としていました。展示品は行政資料が多く、京都府北部の鉄道建設史を見ていくには貴重な資料です。写真や模型も一応展示してあり、プラレールも置いていました。
行きがけのついでに撮影もしました。
3046M・5096M 特急まいづる6号たんば6号 京都行 園部−船岡 183系7連