2010年11月30日

嵯峨野線丹波霧

醍醐8:11普通5514二条
二条8:50普通235Mクハ221-68亀岡K23
亀岡駅前9:22バスか・303JA西部前
JA西部前15:11バスか1751亀岡駅前
亀岡15:56普通256Mクハ222-5501二条F1
二条16:28普通5514醍醐

ひさしぶりに電車で通勤しましたが、この時期定番の丹波霧の発生です。

20101130a.jpg
二条駅から大文字山 朝は大文字山が逆光です。

20101130b.jpg
嵯峨嵐山駅 特急待避
左 235M 普通 園部行 右 3041M・5091M 特急 たんば1号・まいづる1号


20101130c.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線
このあたりから霧が漂い始めています。

20101130e.jpg
地蔵トンネルを出ると、このシーンです。

20101130f.jpg
バス車内 国道佐伯付近
9時半を過ぎて気温が上がってきました。地面から水蒸気が立ちのぼります。

20101130g.jpg
9時51分JA西部前下車 バスの乗車中に、すっかり晴れてしまいました。

タグ:221系 183系
2010年11月30日 19:16 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2010年11月29日

マシンが不調

共有プリンタを接続していたマシンが、ウイルスソフトの更新で再起動をかけたところ、起動しなくなってしまいました。いろいろ修復とかやってみましたが、時間ばかり経過して回復の見通しは遠のくばかりです。システムを入れているドライブが古いHDDを流用していたので、寿命が来ている可能性が高いかも…。
とりあえずプリンタは別のマシンにつなぎかえて、仕事には何とか影響ないようにしてますが、さてどうやって救出するか。
2010年11月29日 23:57 | コメント(0) | PC

2010年11月28日

貨車の整備

トラ40000の続きです。

20101128a.jpg
台枠とアオリ戸受けを塗装しました。エッチングプライマーを筆塗り、その後つや消し黒エナメルを筆塗りしています。
トラ40372の車番デカールが劣化してきて剥がれてきています。
2010年11月28日 21:46 | コメント(0) | 1/87・12mm

2010年11月27日

嵯峨野線臨時電車

醍醐8:26普通5508山科
山科8:46快速クハ222-2056京都J3
京都10:28臨時普通9523Mクハ221-58二条K8
二条15:03普通1251Mクハ221-39嵯峨嵐山K4
嵯峨嵐山16:27普通1254Mクモハ221-76二条K15
二条18:21普通5208醍醐

20101127d.jpg
二条駅から大文字山 すっかり色づいて紅葉の盛りです。

20101127c.jpg
嵐山帰りのお客さんで混雑する嵯峨嵐山駅ホーム 2215M快速園部行

20101127b.jpg
夕方上りの臨時電車9262M 3066M特急はしだて6号の通過待ちです。嵯峨嵐山駅

所用と組み合わせて嵯峨野線を見てきました。朝は京都駅へ出かけましたが、電車が到着すると階段・通路ともすごい人で、さばききれずにホームも人だらけです。嵯峨野線電車はほとんどが8連運転ですが、京都駅嵯峨野線ホームの構造により、どうしても京都側の車輛が大混雑です。亀岡側の先頭車はゆったりと座っている人ばかりですが、最後部の扉付近はとにかく乗ってしまえ…という人たちで超混雑です。均してしまえば混雑率としては大したことなさそうです。
嵯峨嵐山駅のホームも、帰りの人たちで混雑です。ドア位置に並んでいる人々は反対側の黄色い線もはみ出してくるので、列の間にも並ぶように指示を出しており、ホーム全体が人だらけです。しかし、やってきた電車は亀岡発で空いているので、わりとスムーズに乗り込むことができます。太秦でも映画村帰りの人が多く乗車します。
日がくれると一気に冷え込んできました。この土日が今シーズン最後の見頃といったところでしょうか。

タグ:221系 183系
2010年11月27日 21:41 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2010年11月26日

晩秋の千里ニュータウン

醍醐7:47普通5506山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2058新大阪v36
新大阪8:46普通21515桃山台
南千里17:03普通3806淡路
淡路17:22準急8851高槻市
高槻市17:41通勤特急9305烏丸
四条18:09普通1813烏丸御池
烏丸御池18:17普通52**醍醐

20101126a.jpg
2804M 近江舞子行 113系8連 355+361=L16+C13編成 山科駅


20101126b.jpg
北大阪急行電鉄 桃山台駅歩道橋です。22日から使用開始されました。

タグ:113系
2010年11月26日 22:07 | コメント(0) | JR東海道線

2010年11月25日

貨車の整備

久しぶりに模型をすることにしました。貨車の続きです。

20101125a.jpg
アオリ戸受けのパーツの準備までできていたPEMPのトラ40000です。台枠パーツの1.5真鍮角材ですが、取り付け寸法の関係で、少し削って1.3×1.5程度になりました。受けパーツは直接ハンダ付けしています。


20101125b.jpg
元の貨車の台枠部分に、はめこむようにしました。プラと金属なのでエポキシ系接着剤で取り付けです。

2010年11月25日 23:49 | コメント(0) | 1/87・12mm

2010年11月24日

今日の車輌

醍醐7:55〜亀岡9:18
亀岡17:25〜醍醐19:20

自動車で通勤しました。
朝は醍醐から烏丸五条まで40分くらいかかりますが、そこからは意外とスムーズで1時間30分かからずに到着しました。
帰りは亀岡を出る時間が遅くなったので、さすがに混雑時間帯です。亀岡から五条西洞院まで1時間、旅行時間情報で「東野まで25分」と出ていましたが、河原町五条ですでに25分経過しました。結局2時間近くかかっています。

2010年11月24日 23:28 | コメント(0) | 道路