二条8:50普通235Mクハ221-42亀岡K20
亀岡駅前9:22バスか・303JA西部前
JA西部前15:16バスか1751亀岡駅前
亀岡15:36普通1252Mクハ221-76二条K15
二条16:06普通5612醍醐

嵯峨嵐山駅4番線の雪がようやく消えました。
3041M・5091M 特急 たんば1号・まいづる1号
帰りのバスが早着したのと、嵯峨野線上りが遅れていたので、いつもより1本前の1252Mに乗れてしまいました。
1月7日付けで更新改造を終了したトラ45000ですが、ピボット軸プレート車輪があったので交換することにしました。旧型客車用に購入したモリタ製品TR23台車の付属車輪です。スポーク車輪と交換した余剰品と思われます。
ディスク部分に0.6mm径の小穴を4カ所ずつ開けました。
モリタのピボット車輪は軸長が21.7mmで、HO1067規格より少し短くなっています。スポーク車輪用の軸受のまま交換すると、中で踊って回転抵抗が大きいため、軸受を新しく作り直しました。PEMPの軸受穴を2.4mmの拡げるのですが、ボール盤で開けたときにできたカエリを軸長の調整に使いました。カエリを削りとらず少し残してワッシャの代わりとし、メタルを押し込みました。
フラットブラックのエナメルで塗装して、元の貨車に組み込みました。これで実物のプレート車輪と同じ仕様になり、スポーク車輪が別用途に使えることになりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |