台車の作業続きです。TR34の軸受改造中上 軸穴を1.5mm径に拡げます。 下 軸受メタルをはめこんだところ。枕梁も少し削って幅を狭くしています。車輪を入れて組み立てますが、軸バネと軸受が微妙なバランスで組まれているので、作業中に軸受がペデスタルからはずれてしまうことがあります。軸バネがもうすこし柔らかいとよいのですが。2両分のTR34を線路にならべて転がり具合を点検。以前に作業を終えているTR11と合わせて8両分を塗装しました。車輪踏面を磨いてできあがりです。TR34はオハ35用、TR11の3両分はオハ61系用、残り3両分は江若のバス窓客車用になる予定です。