2011年03月24日

制作中

健診に行ったり、事務作業のため、今日は模型の進展がありません。

20110324a.jpg
工作台に出していた制作中車輛も一旦箱にしまいました。
タグ:MW C56 沼尻鉄道
2011年03月24日 23:27 | コメント(0) | 模型一般

2011年03月23日

写真展および運転会準備

醍醐9:25〜四季彩館10:00
四季彩館17:50〜醍醐18:30

20110323a.jpg
京都府八幡市の「やわた流れ橋交流プラザ四季彩館」において、木津川をめぐる鉄道として運転会・写真展を行います。主催は小菅氏ですが、京都トンネルクラブ・鉄道友の会京都支部・HOJCで協力しています。今日はレイアウトの設置試運転、写真パネルの展示準備を行いました。
開催要項は以下の通りです。
会場:京都府八幡市「やわた流れ橋交流プラザ四季彩館」展示ロビー 入場無料
期間:2011年3月24日(木)〜4月10日(日)
時間:10:00〜17:00  最終日は16:00まで (施設は21:00まで営業)
内容:直流2線式 16.5mmゲージ 12mmゲージ レイアウトによる模型運転会
      来場者の運転可能 車輛持ち込み可能
    京都府南部を中心とした鉄道写真20枚程度展示
タグ:16.5mm 12mm 16番
2011年03月23日 21:02 | コメント(3) | 鉄道模型運転会

2011年03月22日

今日の車輌

醍醐8:17普通5509二条
二条8:50普通235Mクハ221-11亀岡K1
亀岡駅前9:22バスか・301JA西部前
JA西部前15:11バスか1751亀岡駅前
亀岡15:56普通256Mクハ222-5502二条F02
二条16:21普通5615醍醐

20110322a.jpg
嵯峨嵐山駅 三者並び 
左 235M 普通 園部行 右 5001Mきのさき1号・3041Mまいづる1号

20110322b.jpg
235M 普通 園部行   亀岡駅

20110322c.jpg
3050Mまいづる10号・5084Mはしだて4号  亀岡駅
タグ:221系 287系
2011年03月22日 21:06 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2011年03月21日

MW沼尻客車の組立5

モデルワーゲンの沼尻客車続きです。

20110321a.jpg
ロスト製デッキにデッキ板を取り付けました。
タグ:MW 沼尻客車
2011年03月21日 21:20 | コメント(0) | 1/87・9mm

2011年03月20日

MW沼尻客車の組立4

モデルワーゲンの沼尻客車続きです。

20110320a.jpg
台車枠の塗装をして組み立ててみました。井笠客車よりホイールベースが長い台車です。ちょっと気になったので調べてみると、

沼尻台車 実物1016mm 模型12mm
井笠台車 実物1066mm 模型11.5mm

模型のホイールベースは逆になっていますね。
2011年03月20日 23:31 | コメント(0) | 1/87・9mm

2011年03月19日

MW沼尻客車の組立3

MWの沼尻客車を進めました。

20110319a.jpg
これはシボフ3の床板です。ボハフも同じようになっています。
タグ:MW 沼尻客車
2011年03月19日 23:18 | コメント(0) | 1/87・9mm

2011年03月18日

今日の車輌

醍醐8:07普通5508山科
山科8:25新快速3421Mクモハ223-2103新大阪v64
新大阪9:07普通21902桃山台
桃山台17:05普通21806新大阪
新大阪17:34新快速3496Mクモハ223-2062山科V38
山科18:15普通5515醍醐

今朝の山科駅はうっすらと雪が積もり、ホームは凍結している部分もありました。ダイヤ改正以来の初乗車です。
20110318a.jpg
向日町運転所  留置中の117系T2編成 8連ですが5+3に分けて留置です。

20110318b.jpg
出発線の新風景  サンダーバード と はまかぜ

20110318c.jpg
こちらは留置線の485系9連 雷鳥幕を出したままです。

20110318d.jpg
183系B41編成の3003M 特急 こうのとり3号 城崎温泉行 新大阪駅
2011年03月18日 23:44 | コメント(0) | JR東海道線