2011年04月02日

D51で6番ポイント

醍醐9:25〜四季彩館10:05
四季彩館17:25〜醍醐18:20

今日は八幡運転会のお手伝いです。

20110402b.jpg
栗生氏のBN長編成です。

20110402a.jpg
これも栗生氏のBEMO編成。叡電「きらら」の元ネタだそうです。

20110402c.jpg
先頃整備した客車6両を乗工社D51で牽引しました。一応600Rとシノハラ6番ポイントを通過するようにしていますが‥
こちらは背向から進入しているので通過できています。

20110402d.jpg
先輪がフログを割り込んで本線側へ進入して脱線です。分岐側のガードレールが効いてないのでしょうか。
先台車復元用の線バネははずしてあり、ウエイトを少しのせて押さえていますが、微妙なところで割り込んでしまいます。自分が昔作ったレイアウトでのシノハラポイントは、ガードレールを少し長めに改造することにより通過させています。
2011年04月02日 19:20 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2011年04月01日

6連ラスト

醍醐7:51普通5506二条
二条8:32普通1227Mクハ221-68花園K23
花園8:55普通235Mクハ221-64園部K9
園部11:15快速2214Mクハ221-79並河
並河12:07普通243Mクハ221-64千代川K9
千代川駅前12:14ふるさとバスか2248育中前
育中17:05〜亀岡駅前
亀岡17:32快速2226Mクハ221-56二条K7
二条17:58普通5502醍醐

年度初めの会議に出かけました。
20110401a.jpg
トロッコ列車のヘッドマークも「さくら」です。  235M車内から 嵯峨嵐山駅

20110401b.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線 桜並木は「つぼみふくらむ」でしょうか‥

20110401c.jpg
園部駅を発車する 5081M はしだて1号 天橋立行 183系6連
4月2日から4両編成となる183系きのさき・はしだて系統。2日3日は一部6連で残るようですが、とりあえず6連ラストの日ということで。
2011年04月01日 21:33 | コメント(0) | JR嵯峨野線