2011年05月31日

増水保津峡

醍醐8:17普通5505二条
二条8:50普通235Mクハ221-72亀岡K11
亀岡駅前9:22バスか・303JA西部前
JA西部前15:11バスか1204亀岡駅前
亀岡15:56普通256Mクハ222-5504二条F4
二条16:21普通5602醍醐

久しぶりの日差しです。
20110531a.jpg
5006M きのさき6号 京都行    二条−円町

20110531b.jpg
いつもの特急待避
左 235M 普通 園部行  右 5001Mきのさき1号・3041Mまいづる1号

20110531c.jpg
先日からの雨や台風で増水しています。トロッコ列車は営業していますが、保津川下りは運休のようです。
 
タグ:287系 183系
2011年05月31日 21:41 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2011年05月30日

今日の車輌

醍醐8:17普通5604二条
二条8:50普通235Mクハ221-32亀岡K2
亀岡駅前9:22バスか・301JA西部前 遅れ30分
JA西部前16:29バスか1435亀岡駅前
亀岡17:02普通260Mクハ221-78二条K17
二条17:36普通5609醍醐

山陰本線下山−和知間で倒木及び土砂流入が発見されたため、綾部〜園部駅間で列車の運転を見合わせ・・・の影響により、235Mは4両編成で運行されました。通常は8両で京都側4両の乗客が多いのですが、4両だけとなるとかなりの混雑です。京都駅発車から5分遅れでしたが、特急の運休により嵯峨嵐山での特急待ち時間がなくなり、すぐに発車して遅れを2分ほど短縮しました。

亀岡駅に着いてバスに乗るのですが、ターミナルには回送バスが止まっているだけで、まったく営業バスが到着しません。
京都丹波道路が通行止めになっているので、国道9号線が混雑し、バスもその影響を受けているものと思われます。
で、やってきたと思えばダンゴ状態になってターミナルへ入ってくるので、ロータリー内がバスだらけになり、そこへ旅館のバスが来て進路をふさいだりして、一時的に大混雑です。
さわぎが収まると、また、ガランとしたターミナルです。
20110530a.jpg
今日はデジカメ持参を忘れたので、ケータイ内蔵カメラです。

30分ほど待ってようやく目的のバスに乗車できました。

帰りの嵯峨野線電車は通常6連の列車も4連になっていました。福知山電車区の223系5500番台を併結して2+4の6連なんですが、上記運転見合わせの影響が大きく、京都−園部間の221系だけの運用になっていました。
2011年05月30日 20:40 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2011年05月29日

珊瑚C56・C12

C56の続きです。

20110529e.jpg
エアータンク、端バリのステップなどを組んでいます。

20110529g.jpg
ランボードを下回りと合わせてみました。モーターのクリアランスはかなりきびしいです。

20110529d.jpg
ボイラーをかぶせてみました。ランボードはまだ固定してないので、押し込めば何とか入りますが、このあとキャブなどつけるとどうなるでしょうか。

20110529h.jpg
バックプレートも何とかはまりそうです。まだ固定していません。

20110529f.jpg
キャブをはめこむとこんな感じですが、これで上下分離ができるか。

20110529b.jpg
端バリにカプラー用の穴をあけました。C12の端バリも一緒にやってしまいました。

20110529c.jpg
これはC56です。IMONカプラーをつけて高さチェックです。わずかに高め・・というかフロントデッキが前上がりになっているような気もします。でも、大きなずれはなくてOKです。

20110529a.jpg
C12のランボードを組み始めました。

これを見るとC56に反射板ハンドルがないですね。パーツは入ってないので調達しなければなりません。ついでにテンダのライトとか標識灯とかATS発電機とか・・・、調達時間でまた作業が止まりそうです。
 
タグ:蒸機 C56 珊瑚 C12
2011年05月29日 19:16 | コメント(2) | 1/87・12mm

2011年05月28日

珊瑚C56

C56の続きです。

20110528a.jpg
オイルポンプ、ボイラーカバーなどを取り付けました。
ランボード、フロントデッキ、ボイラー、キャブの合わせ具合を確認してみました。シリンダ受けの嵌め合いが合わないので少し削ったら、ボイラーが若干前下がりになったような気がします。組説の図面に書かれているようにはうまく合いません。
 
20110528b.jpg
床掃除をしたら、先日行方不明になっていた端バリのスペーサーパーツが見つかりました。もう使わないのでジャンクパーツボックス行きです。
タグ:蒸機 C56 珊瑚
2011年05月28日 23:21 | コメント(0) | 1/87・12mm

2011年05月27日

吹田駅のダブルクロス

醍醐8:07普通5505山科
山科8:25新快速3421Mサハ223-2037大阪
大阪9:04普通モハ200-199天王寺
阿部野橋9:41普通6051高見ノ里
高見ノ里13:41普通6205阿部野橋
天王寺14:07大和路快速3417Kサハ220-26大阪
大阪14:26普通192Cクモハ321-29吹田
吹田17:50普通218Cクモハ207-2003高槻
高槻18:17新快速3500Mクモハ223-3002山科
山科18:45普通5515醍醐

192Cの先頭から吹田駅のダブルクロスポイントを撮ってみました。
20110527b.jpg
分岐の信号機はまだ用意されていません。

20110527a.jpg
ポイントモーターがつけられています。架線はクロス部にはまだ張られていません。

さてどんな用途に使われるのでしょうか。
2011年05月27日 19:33 | コメント(2) | JR東海道線

2011年05月26日

珊瑚C56

C56の続きです。

20110526a.jpg
フロントデッキの部分を進めました。スペーサーというか凸形のカプラー台座を見つけて、先台車バネパーツと端バリの間に挟み込んで何とか合わせることができました。ところがしかし、しばらく放置していた間にスペーサーが行方不明になってしまいました。しかたないので、t0.6真鍮板を切断機でカットして作りました。元パーツより厚いかもしれませんが、現物合わせできっちりだったのでよしとします。バネカバー、ステップをつけたところまでです。
タグ:蒸機 C56 珊瑚
2011年05月26日 23:32 | コメント(0) | 1/87・12mm

2011年05月25日

今日の車輌

醍醐8:17普通5508二条
二条8:50普通235Mクハ221-39亀岡K4
亀岡駅前9:22バスか・301JA西部前
JA西部前15:11バスか1621亀岡駅前
亀岡15:56普通256Mクハ222-5506二条F6
二条16:21普通5204東山
東山16:45普通5511醍醐

20110525a.jpg
5006M きのさき6号 京都行  二条−円町間

20110525b.jpg
水曜日でトロッコ列車はお休みです。  トロッコ嵯峨駅
タグ:183系
2011年05月25日 18:59 | コメント(0) | JR嵯峨野線