2011年05月20日

新入荷

仕事の帰りに六甲模型へ行ってきました。

20110520h.jpg
D&RGWの客車です。オープンデッキ・ダブルルーフのタイプで何種類かリリースされた中から、プルマングリーン塗装の284・297・318の3両です。六甲模型さんで予約取り寄せをお願いしていました。BlackstoneModelsのサイトではすぐにsoldout表示になっていて、入荷するのか気がかりでしたが、連休明けの荷物で届いたそうです。

 
2011年05月20日 23:55 | コメント(0) | 1/87・10.5mm

線路工事と103系

醍醐7:47普通5509山科
山科8:01快速4807Mクモハ223-3024大阪W19
大阪8:47直通快速4318Mクモハ223-2514天王寺
阿部野橋9:11普通6075高見ノ里 遅れ13分
高見ノ里14:01普通6214阿部野橋
天王寺14:42関空快速4166Mクモハ223-2501大阪
大阪15:05快速783Tサハ223-2204六甲道
阪急六甲16:19普通5053西宮北口
西宮北口16:36特急7101十三
十三16:53快速急行8403高槻市
高槻市17:13準急7400洛西口
洛西口17:40準急5306烏丸
四条18:05普通1807烏丸御池
烏丸御池18:11普通5114醍醐

20110520a.jpg
2804M 近江舞子行 113系8連 湘南色C17+カフェオレ色L14編成 山科駅

20110520g.jpg
茨木駅下り外側線のポイント工事です。向こうのポイントをよく見ると安全側線用になっています。

20110520b.jpg
吹田駅の内側線ダブルクロス 線路は完成したようです。架線はまだのようです。

今日は直通快速の先頭に乗ってしまいました。座れませんでしたが、環状線のカブリツキなんかは久しぶりです。

20110520c.jpg
大阪城公園駅 レールの取り替えが行われるようです。環状線でもレール運搬の「工臨」が走るのでしょうか。

さて、せっかくのチャンスなので、先頭から103系をねらってみました。
20110520d.jpg
京橋駅 クハ103-806

20110520e.jpg
桃谷駅 クハ103-834

20110520f.jpg
桃谷−寺田町間 クハ103-175 奈良電車区のNS403編成 吹田へ回送でしょうか…まさか廃車?

 このあと寺田町駅発車後、驚きの車内放送が…。近鉄南大阪線矢田駅で人身事故があって、運転見合わせをしている模様とのこと。ありゃー、今日に限って携帯電話を携帯してない。仕事先に電話を入れる事態になったら公衆電話を探さないと。天王寺駅通路で見ると目につくところには公衆電話が見つからない。授業までは1時間の余裕があるので、とりあえず阿部野橋駅で様子を見てからにしよう。
阿部野橋駅には振替輸送の掲示が出ているが、それほど混乱している様子もなく、運転が再開されているようです。これならもう来た電車に乗るのが正解です。ほどなく藤井寺行き普通電車が入線してきました。発車順序を変更しているので、9:11発の電車が13分ほど遅れて発車。追い越されも変更で9:40頃高見ノ里に到着し、いつもの9:21発に乗ったのと同じになり、影響は全く受けませんでした。
 
タグ:103系 113系
2011年05月20日 22:46 | コメント(0) | JR東海道線